見出し画像

小豆粥(十五日粥)

小正月(旧暦の1月15日でその年の最初の満月の日)の朝には、米と小豆を炊いた小豆粥(十五日粥)を食べる習慣が広く見られます。

小豆の赤い色には古来より魔除けの力があると信じられていて、健康を願うハレの日のごちそうとされています。

小豆粥や七草の粥に入れられる餅のことを、「粥柱(かゆばしら)」と呼び、俳句の世界では、新年の季語とされています。

もち米はうるち米に比べて貴重であり、搗く手間もかかることから、古くは主に祭祀用として神前に供えられ、祝い事に欠かせない食べ物となってゆきました。
室町時代には酒の肴としてよく用いられていたようで、その頃から雑煮で正月を祝うことがはじまったといいます。
(「言継卿記(ときつぐきょうき)」)

#大正月 #小正月 #旧暦 #小豆粥 #粥柱
#赤 #魔除け #ハレの日 #無病息災
#江戸 #edo #江戸時代

小豆粥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?