見出し画像

アイコンができました〜😆✨これからもっと、やりたいこと💡

MAYUMIさんが作成してくれたアイコン⭐️

お会いしたことはないんだけど、ラジオを聴いて下さってたり、実は同い年❤️子供が小さいのも一緒!お互い芸術系の出身!という共通点がた〜くさんあって、勝手に親近感を覚えてた方。
Twitterで制作募集を見かけ、No Lookでポチりました😆

MAYUMIさんのアイコンが素敵だったのもあり(同じMだしw)
とりあえず何かお願いしたいけど、何をお願いしよう?そういえば!ラジオのアイコン綺麗にしたいな〜、テーマの「I am」を入れて頂くお願いをしました。

出来上がってみると・・・

めっちゃ可愛い〜〜〜〜😍❤️❤️❤️
人ってきゅ〜んってなると、どんどん出したくなりますね✨

誰かにお願いして作って頂いたのも、私は好き。
その方のお仕事になるのも嬉しいし、頂いたものだから大事にしたいな〜というのもあって。
大事にします😊

MAYUMIさんのおかげで、このアイコンに全リニューアルしたらなんか腹がくくれました!

テーマは「 I am…?」


1.皆さんのI am(私らしさ)が見つかるきっかけに
時代は個性を出していきましょうー!ですけど、長らく周りに合わせましょう〜の時代だったし、「私はどうしたいの?私らしいって何?見つかっても出すの抵抗あるな・・・」
と、私自身もめちゃくちゃ苦労しました。

でも、出していきたい方が多いのは知ってる!
これまでの知見、大放出で何かヒントになれば嬉しいです^^

2.皆さんのI am を広げるきっかけに
I am が見つかってくると、写真を子供や猫から自分に変えたくなったり。SNSを始めてみたり。友達を誘うようになったり!外に出ていく変化が生まれてきます。

これは「自分を受容できてきた」ってことですね!そんな時に次のステップとなるのが、
「こんなこともできるよ、やっていいよ」自分のコンフォートゾーンを広げていくこと。

メンタルブロックを外すのもいいですし、新しい体験を自分にさせてあげるのもいい。そんな一歩になれば嬉しいです

お仕事

1.教える
プロコーチ。というと、何のコーチですか?と聞かれるんですが(そーだよね。笑)私は、メンタル専門のコーチです。

転職、起業、副業を考えてる方。気持ちが落ちてて辛い、モチベーション高めたい。という理由から、ご利用頂くことが多いです。

そんな中で私が大事にしたいのは、ご自身のものにしてほしいなーということ。

私がずっとサポートしてもいいんですけど。笑
自分でもできるようになったらいいよねー!という感覚が昔からあります。

そういう意味では、心と身体のつながり。食事とメンタルの影響。心は何を求めているのか?etc…

そもそも?の本質がわかると、人を育てる立場の方も、どう関わると良いか?判断しやすくなります。極論、すごい質問力とかなくても大丈夫!

そう意味で教育?といいますか。家庭の医学的なかんじで、心の仕組みも知ってほしいな〜と思ってます。


2.体験してもらう
コミュニケーションやコーチングを学びたい方にぜひ、おすすめは。まず、自分が体験すること!

ケーキ屋さんになりたいのに、ケーキ食べたことありません!と同じになっちゃうんです。
「あのケーキ美味しかったな〜自分もあんなの作りたいな〜」というのと、「上司に行けって言われたから行くか。」では、スタートが全然異なります。

3.広める
組織でよくあるのは、学んだけど定着&浸透しないこと。なぜなら、周りの方は良さを知らないから。なんです

これだと、費用対効果もったえないですよね!笑

そういう意味では、時間はかかってもじっくり丁寧に。良さを組織全体で体感して頂くことが大事だと思ってます。

個人でも法人でも、私は1年以上〜サポートさせて頂くことが多いんですが。そうすると皆さんの土台の安定感がぜんぜん、違います。

私もその方の傾向がわかるので、解決が早いですし。私も日々進化してますので!お届けできる範囲が広がる。相乗効果で加速していきます^^

これからもっと、やりたいこと

〜これまでの仕事〜
・縦社会の企業向けに、コーチングコミュニケーションの導入
・ロールモデルがいない、女性の離職が多い企業向けに、勉強会や定期面談
・部署の売上を高めるために、上司&部下まとめてサポート
・1on1を導入したい企業様向けに、上から下までじわじわ浸透
・社内でもコーチングできる人を育てたい会社に、プロ育成 など

多くの場合、研修と面談を組み合わせてサポートさせて頂いてます。

そうすると、皆さんもご自身で気づきやすくなるので、良いメンタル&パフォーマンスが持続しやすく、勝手に周りの方にも良い関わりを展開してくれます。
言葉は悪いですけど、ねずみこう方式で広がっていくイメージ。笑

これからもっと、こういったサポートを増やしていきたいです。
ご興味のある方、お声かけて頂けたら両手を上げて喜びます😊笑

ご覧いただき、ありがとうございました🌷





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?