見出し画像

アレクサンドリア

少し前の朝、いつものように起き抜けにiPhoneを手に取った。2010年から細々と続けているTwitterアカウントを久しぶりに見たら、どういうわけか2、3ツイート置きにアラビア語のツイートが流入している。フォローしていないツイートがタイムラインに上がってくるのはTwitterでは日常的な現象だけど、最近、アラビア語について調べた覚えはない。

気になって、いくつかアラビア語でツイートするアカウントを見に行った。すると、何人かの位置情報のところに「Alexandria, Egypt」と買いてある。エジプト?

とりあえず、Google Mapでアレクサンドリアにピンを立てておいた。ウィキペディアの情報によると、アレキサンドリアとは、古代ギリシャのアレクサンドロス大王がエジプトに建てた都市。アリストテレスがアレクサンドロス大王の家庭教師をしていたのは有名な史実だけど。西洋哲学の源流。なんだろう?気になった。

数日後、ふとしたきっかけで、サビアンシンボルについて詳しく調べたい衝動に駆られた。そして、松村潔氏のYouTubeの存在を知る。どうやら松村氏はほぼ毎日のようにこのYoutubeを更新しているらしい。リアルタイム視聴者人数はおそらく1000程度。意外と見られていないことに驚く。しかし内容は非常に示唆に富むものだ。ここ半年の間に私がインプットした精神世界への関心と強烈にリンクしている。そして、彼の言葉から「アレクサンドリア図書館」というワードが現れた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?