見出し画像

【有料note販売】リピーターさんやファンに恵まれている人がこっそり実践している5つの習慣


勇気をふりしぼって初めてリリースした有料note。
それをどなたかに購入していただけるという経験は、何ものにも変えられない喜びや感動があるものですよね。

しかし、その次の悩みや課題として出てくるのが

・最初は少し売れたものの、なかなかその後の売上が伸びない
・新規で購入してくれる人がいない

といった現実ではないかと思います。

そんな事実を前にして

・やっぱり私の記事には価値がないのかな?
・有料記事を販売しても意味ないのかな?
・次にどんな有料noteを書けば良いのかわからない

といった具合に有料note販売をつづけることに消極的になり、立ちどまってしまう人も多いのかもしれません。

そうなってしまうのは、どうしてでしょうか?
その理由のひとつは非常にシンプルです。

有料noteの購入・販売経験がある人ならあたりまえにご存知のことですが、

同じ有料noteは、1人1回しか購入することができないからです。

たとえば紙の書籍のように、かたちのある商品なら1人何冊も買うことができます。
熱心なファンがついている人であれば、その人が何冊も買ってくれて売上が伸びることもあるでしょう。

しかし、有料noteのようなコンテンツ販売においては、同じものは1人1つしか購入できません。

だから、もしもあなたがたった1記事の有料noteをリリースしただけで立ちどまってしまったら…
新しい人がつぎつぎに現れないかぎり、いずれ売上は頭打ちになり、有料note販売を軌道にのせることはできないのです。

だからこそ、一度でも有料noteが売れたことのある人が次に取り組むべきことは、リピーターさんやファンを増やしていくこと。
そして止まることなく書きつづけることです。

ご自分ではたいしたことないと思っているかもしれませんが、たった一度でも有料noteを購入されたことがあるという経験は、素晴らしい実績です。

このnoteの世界において有料noteを購入されたことのある人は、割合で言えばほんのひと握りだからです。

そんなあなたに、

この先も有料note販売を楽しくつづけてほしい!

そんな思いで、今日の記事を書きました。

私自身も、好きなクリエイターさんの有料noteを何度もリピートして購入したり、メンバーシップに入会していたりします。

そんなクリエイターさんたちを見ていくと、リピーターさんやファンに愛されている人には共通した特徴があることに気づきます。

僭越ながら、私自身もありがたいことに熱心なリピーターさんや、2024.06現在は23名のメンバーシップのメンバーさんに恵まれています。
しかも尊敬するステキなクリエイターさんばかり…

今回はリピーターさんやファンに恵まれている人が実践している習慣をひも解きながら、有料note販売を軌道にのせていく方法を探っていきましょう。


ここから先は

3,830字
この記事のみ ¥ 880
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?