見出し画像

自己紹介

はじめまして!舞と申します。
これから、noteを書き綴っていくにあたって
早速ですが、自己紹介をしたいと思います。

目次
・自己紹介
・経歴
・社会人になってからの歩み
   🚘会社員
 🧘‍♀️ヨガとの関わり

【自己紹介】
1993年生まれ、28歳
愛知県出身
新体操歴10年
からだを動かすことが好き🤸‍♀️
大手自動車部品メーカー総合職5年目🚘
ヨガインストラクターとしても活動中🧘‍♀️

【経歴】
筑波大学体育専門学群卒業
中・高保健体育教諭免許を取得するも、Uターン就職。
大手自動車部品メーカー総合職5年目🚘
会社員の傍ら、ヨガインストラクターとして活動を広げている🧘‍♀️

【社会人になってからの歩み】

2017年
🚘新卒で大手自動車部品メーカーに入社。
  人事部にて生産状況に応じた要員管理の業務に携わる。
🧘‍♀️運動不足解消のためヨガを始める。週末にエアリアルヨガやホットヨガを楽しむ生活。

2018年
🚘社会人2年目。生産状況が日々変わり、対応に追われて毎日残業の嵐。
   社畜の日々を過ごす。土日はとにかく寝たい、の一心。
🧘‍♀️時間があったらホットヨガで汗を流すのが唯一の息抜きとなっていた。

2019年
🚘社会人3年目。相変わらず社畜の日々。
  上司と馬が合わずストレス過多によりやつれていく。
  半年で約−4キロ。残業中のおやつ・夜食を食べても痩せる日々…
🧘‍♀️プライベートでもどん底に落ち、せっかくできた時間で何か自分の学びを深めたいと思い立つ。
  8月〜ヨガインストラクター資格取得のため学校に通い始める。
     ヨガ哲学と出合い、自分と向き合うことの大切さに気づき始める。
  私本来の本質とは何か、幸せとは何か、自分らしさとは何か考えるようになる。
    
2020年
🚘社会人4年目。会社の体質強化により、強制的に残業が減る。
  また、上司が代わり、仕事もそれなりに自分のペースで責任を持ってできるように。
🧘‍♀️6月にヨガインストラクター資格(全米ヨガアライアンスRYT200)を取得。
   7月よりヨガインストラクターとしての活動を開始。
     ヨガの学びは継続中。より一層自分らしさを模索するようになる。
     その中でこのままでいいのだろうか、そんな違和感が湧き出るようになる

2021
🚘1月〜4月 会社事情もあり、残業が再開。
  トラブルや会社制度見直し等の業務に追われ、深夜まで残業が続く。
  4月末、ついに頭痛・吐き気になどの体調不良により会社を休む。
     結局3ヶ月休職することとなる。
  自分の働き方、自分自身の在り方を今一度見つめ直すことに。
  休職を経て、8月より復帰。業務内容は変わったものの、忙しい日々へと戻っていった。

🧘‍♀️休職中に瞑想を学ぶ。
  自分と向き合うこと、自分自身の内側の声に耳を傾けるようになり、
  本来の自分を今一度見つめ直す、そんな時間を持つようになる。
 夏ごろからヨガインストラクターの活動を再開。
 私が伝えたいヨガを模索しながら、スタジオ・オンラインレッスン、パークヨガなど活動を広げている。

2022年 
もっと自分らしく生きたい。
自分の気持ちに正直に、ありのままの自分で過ごしていきたい。
そんな想いが強くなり、次へのステップに向けて準備を始めている。(←今ここ)


ヨガを実践し、ヨガを学び、浮かび上がってきた自分に正直に、自分らしくいるということ。
ヨガの伝え手としてだけではなく、自分自身がそうあるために日々自己探求を続けています。

このnoteでは、自分らしく歩むことを目指しながら、日々感じること、私自身の経験や想いを綴っていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?