見出し画像

産後の抜け毛はなぜ起こる?

実体験やお客様の声をもとにお伝えしています。ちょうど私も出産して3ヶ月経ちました。
出産後のママは少なからず何かしらの身体の変化を感じるようになります。ここでは美容師の独り言なので、「髪の毛」についてお話しようと思います。

産後3ヶ月過ぎた頃から一気に髪の毛が抜け始めます。
主な原因は、、、
ざっくりですが、妊娠中は女性ホルモンの分泌量が大幅に増えます。これにより妊娠中は髪の毛が抜けにくい状態です。
しかし、出産後に女性ホルモンの分泌量は一気に減少し、その影響で髪の毛は一気に抜け始めるのです。
女性ホルモン恐るべし。。。

もう一つは過度なストレスです。出産は今まに体験したことない負担が身体全体にかかります。そして育児は十分な睡眠が取れないなど、産後のママはとにかくストレスで覆われています。

この二つが抜け毛を悪化させる大きな原因です。

美容師経験上、90%くらいのお客様が産後の抜け毛を体験されています。(時に大丈夫だった!という声も聞くので全てのママが抜けるとは限りませんが。。。)なので産後のママは通る道だと思いましょう。

私自身も第一子の時に経験し、今回第二子でも3ヶ月半すぎた頃からパラパラ落ちはじめました!
ついにこの時がきたか!と!
抜けると覚悟していましたが、私の髪の毛、大丈夫かしら?と思うくらい抜けてきます。
このままではハゲるかも。。。って心配になるほど。。。
お客様もちょうど3、4ヶ月してカットにいらっしゃる方が多くてまずは抜け毛の相談からスタートすることが多いです。

これから、出産、育児を控えている方!
心配はいりません。
ゆっくり1、2年はかかりますが、しっかり髪の量は戻ってきます。
時間はかかりますが焦らず、ゆっくりと。

今後はどのようなケアや抜けた後の生えてきた髪の毛の対応など情報発信できたらと思っています。


#産後あるある #産後抜け毛 #ホルモンバランス #女性の抜け毛  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?