見出し画像

色の感じ方

普段身の回りの物は

色味を抑えないと辛くなる。

だからなるべく色は統一感を持っていて

極力モノトーンに近い物や

ナチュラルでシンプルな色味が落ち着く。

色を使っていても

差し色程度だったり

柔らかい色合いが好きだ。

スモーキーだったり

少しくすみ感のあるくらいの

馴染む色がいい。


でも自然界の色は

不思議と鮮やかな色が嫌じゃない。

色に刺すような痛いものはなくて

むしろ気持ちが高まるような

ハッとする色が多い。


よく言う透明感というものは

目で見る色の感じ方よりも

色の先にある

生命そのものが持つ水々しさだったり

押し付けずにそこに佇む

凛とした美しさなのだと思う。


写真を撮っていて気づいたこと。

私の写真は色で溢れていて

でもそれが私にしっくりくる。

身の回りに置く物と違う。

きっとそれが

私の中での色のバランスを保ってる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?