mai

【HSPの私と頭の中】 強度HSPで HHS型HSPの私。日々の暮らしを通して感じた事…

mai

【HSPの私と頭の中】 強度HSPで HHS型HSPの私。日々の暮らしを通して感じた事をまとめています。 頭の中を巡っているもの、心に響くもの、色々な物事の感じ方。どこまでがHSPとしての感覚なのかはわかりませんが、少しずつ書き留めたいといます。

マガジン

  • 自己紹介

    初めましての御挨拶です。

  • 心の中のカタチ

    日常で感じたこと、思い浮かんだ言葉をまとめています。

最近の記事

色の感じ方

普段身の回りの物は 色味を抑えないと辛くなる。 だからなるべく色は統一感を持っていて 極力モノトーンに近い物や ナチュラルでシンプルな色味が落ち着く。 色を使っていても 差し色程度だったり 柔らかい色合いが好きだ。 スモーキーだったり 少しくすみ感のあるくらいの 馴染む色がいい。 でも自然界の色は 不思議と鮮やかな色が嫌じゃない。 色に刺すような痛いものはなくて むしろ気持ちが高まるような ハッとする色が多い。 よく言う透明感というものは 目

    • 私と育児のバランス

      長男の事が気になっている。 あんなにも誰に対してもニコニコしていたのに。 1歳過ぎたくらいかしら。 人に対して反応があまりなくなった。 声かけへのスルー。 親が呼んでも反応しない事もある。 知らない人へは目をほとんど合わせない。 人見知りが始まったのかな。 私の子だから 自由でマイペースでクールな子。 そうであっても気にしていなかった。 1歳半で次男が産まれた。 田舎で普段車なしの移住者の私。 家に居る時間がほとんどで 家事と幼い2人の世話と自由な

      • 向かうべき場所

        それが『何か』にならなくても やり続けていきたい事があって それ以外の道を 私は辿る事が出来ない。 それでもどこかで それが人の目に晒される機会がある時に 広く受け入れてもらえるような気がしてならない。 子供の頃からずっと探していた方向が 今やっとハッキリと見えてきた。 向かう道がわかれば 後は進むだけ。 迷わなくていいのは ある意味楽だ。 どっしりと覚悟は決まった。 あとは楽しんで。

        • 母として働くこと

          働くってなんだろう。 何の為の仕事だろうか。 理由はきっと人それぞれ。 仕事で擦り減って 体力と精神力共にほとんど残っていない状態では 家に帰ってから作業を『こなす』だけで精一杯だ。 その状態で本当にちゃんと子供と向き合えるのだろうか。 なんとかやらなければならない事をやり遂げて もしくはやりきれないまま1日が終了し 罪悪感に襲われながら また同じ日々を繰り返していったら その先の終着点はどこになるんだろう。 だから自分に合った好きな事や得意な事で擦り

        色の感じ方

        マガジン

        • 自己紹介
          1本
        • 心の中のカタチ
          1本

        記事

          【まあるい世界】

          今日初めましての方と電話でこんな世界にしたいねという話をした。 仕事の話で連絡を取ることになったのだけど、色んな事を話しているうちに、お互いに同じような世界を創り上げていきたいのだというのがすぐにわかった。 言語化しない部分もイメージでわかる感じ。 その人は、人によって得意だったり不得意だったり、足りているところや足りていないところのそれぞれ凸凹な部分を、人より苦じゃなく多く持っている人が今その部分を必要としているところへ分けてあげることによって、デコボコのない平らな世

          【まあるい世界】

          【HSPの私と頭の中】

          初めまして。maiです。写真と文筆をやっています。 強度HSPで HHS型HSPの私。これから日々の暮らしを通して感じた事をまとめていきたいと思っています。 頭の中を巡っているもの、心に響くもの、色々な物事の感じ方。どこまでがHSPとしての感覚なのかはわかりませんが、少しずつ書き留めたいと思います。 特に『これがHSPです』という記事ではなく、感じたものや考えていることを書き進めていこうかと思っていますが、その中で今まで何となく感じていた理由のわからない『生きづらさ』を感

          【HSPの私と頭の中】