見出し画像

自分を愛する、言葉の魔法 Vol.1

こんにちは魔法の学園 

言葉の魔法使いRANです。 


 言葉の力で、人の人生はカンタンに変わります。 

自分を愛する、魔法の言葉をかけること。

「自己愛」を深めて、叶えたい人生を歩み始めた

魔法の学園卒業生たちの「自己愛ストーリー」をご紹介していきます。 


ぜひ、言葉のエネルギーを感じ取ってみてください。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💓自己愛ストーリー Vol.1  

24時間対応で若者の命を救っている自分にこそ、

「自分を愛する」言葉の魔法をかけよう !

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

ソーシャルワーカー /若者メンタルサポート相談員 

 さりーさん:

 「私にとっての 自己愛とは、自己否定を、ゼロにすること。  

自分に対して、そっぽを向いてきた感情に向き合うこと。  

例えば、人には、できる自分を見せる。でも、自宅ではダラダラしてしまう自分もいる。わがままで、面倒くさがりの私も。そんな時に、これまでは自分を責めてきましたが 両方Ok。そのままで、いい。罪悪感を持たなくていい、ありのままの自分でいい、と思えている状態です。実は、人と接する際  "しっかりやらなきゃいけない" と鎧を着て、それが評価されない現実をつきつけられたとき。悲しみ、孤立感を感じていたことに気づけました。それは根底に、自信のなさがありました。 ありのままではいけない、と自己否定していたのです。  

私にとって今、最もしっくりくる言葉は、

「I love」  

自分を、お姫様のように接することなのだと、最近感じています。  

自己愛=I Love (myself)ができるようになり、学生時代に生きづらさを感じていた自分の経験を生かしていつか、若者たちに寄り添えるようになりたい!と思っていたことが、叶いました。いま、小中高10代専用、メンタルサポートのLINE相談員として毎日、 若者と向き合っています。相談員のプロフィールとして、ネットに自分の過去をこんな赤裸々に載せるなんて。。。  これまでは絶対出来ませんでしたから、自分でも、驚きです。 

ありのままを、自己開示できること。 

そのことは、若者のメンタルサポート相談員としての在り方にもプラスに影響しています。 今の私があるのは、安心安全に自己開示ができる、魔法の学園とその仲間たちが背中を押してくれたからです。  

自己愛をベースに、若者が生きやすい日本にするという使命を、自信を持って実践していきます!」 

 ーーーーーーー

 いかがでしたか?

さりーさんの言葉の力、自分を愛する魔法の言葉がけとっても素敵ですよね。 ひとりで苦しみを抱え、家にも学校にも居場所がなく、相談できる人も見つけられないまま、悩み苦しんでいる若者たち。これまでの人生で、同様の苦しみを経験されてきた さりーさんだからこそ、その在り方、寄り添い方、言葉が若者の心に響くのだと思います。 愛を持って、寄り沿ってくれる大人の存在。それによって、生きることを選択し、救われる命があります。(若者のLINEチャットの様子 https://www.wakamono-support.jp/line) 

現在、医療福祉に従事されている方、人をサポートする方々がどれほど、人に愛を与えているか、、

こうして、人に与えている方ほど、自分に与えることが、後回しになってしまっていることが多いです。 しかし、与え続けていくためにも、自分が満たされないと、いつか不満が溜まって、人のせいにしたり、与え続けることが苦しくなってしまいます。

 自分との接し方が、人との接し方に表れます。


多くの人は、本来の自分を知りません。自分との接し方を知らないのです。

無知である自分に気づいた時、人は安易な自己満足、自己犠牲でごまかさず、自分と向き合い、真の知に近づこうとする探求が始まります。それは、いかに生きるべきか、いかに死ぬべきかの探求へも繋がります。ソクラテスの「無知の知」という言葉は、よりよく生きるための指針です。

 自分に、愛のある言葉をかけていますか?

自分に、力を与える言葉は何ですか?

自分を愛する人が増えて、地球上に愛の総量が増えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?