見出し画像

ムーブメントクラス2/17

NYは13℃の日があったり、またマイナスで雪がちらつく日があったりの日々です。うっかり13℃に合わせて出掛けると極寒になったりと油断ならないですが確実に春が歩いてきています、と思ったらいきなりスキップしてきて追い越して夏! になるのがNYなのですが。。日本ほどほんわかした春がないのが面白いというか、ちょっと寂しいというか。

そんなこんなで参加者の皆さんも、仙骨がムズムズするとか、季節の変わり目を身体で感じているようです。春を身体で感じるというムーブメントのアイデアも出ました💡私は、身体のどこで春を感じるかなぁというと、圧倒的に胸のあたりがフワーっとどこまでも広がるような感じがするなぁと気付きました。胸や頭が、ぱぁーっと広がる感じ。

今週のクラスは、2月最後のクラス。1〜2月で続けてきたエクササイズも繰り返す毎に深まり、身体や気持ちに気付きがありました。

このクラスはzoomで開催していますが、それぞれの場所/空間の制限が、身体によい気づきや緊張感をもたらしているようです。ダンススタジオというある意味画一的に守られた空間で無関心でいられた空間性が、ドメスティックな環境で逆に危険度(机にぶつからないように、とか) が高まり、身体への意識が高まるようです。環境から身体への働きかけです。面白いですね。ページトップの写真は参加者のさとみさんがクラスで動いている時に降りてきたイメージのドローイングです。空間は制限があるので逆にイメージが広がり自由さを感じたそうです。素敵です!

自分から肘を動かす、と空間に肘を置く、と見た目は似ている動きでも全く違う動きになりますね。

環境を意識してそこに身体がどう関わっていくか。

このクラスはそうした日常環境とそこにある身体、両方をフレッシュに捉えなおし、インスパイアされる時間になるといいなと思います。

NYも東京も、なかなか狭い住環境。その環境と身体がどう関わるか。

私は最近お茶の所作の🍵動きの映像をよく見ているのですが、空間、関係性、所作(身体性)の関係性でインスパイアされることがたくさん。そこでのアイデアとクラスでやってきていることを関係させていき、掘り下げるエクササイズを2月〜3月もやっていきたいと思います。

普段ダンスをする人もしない人も身体感覚に興味のある方なら誰でもwelcomeです。ぜひオンラインクラス金曜日、脳が活性化する朝のゴールデンタイムにお越しください。

[Schedule]
毎週日本時間金曜( 2/4,11,18,25)
朝8am-8:50 ピラティス, 9am-9:50am Movement class

毎週NY time Thursday 木曜夜(2/3,10,17,24)
6pm- 6:50pm Pilates mat, 7pm-7:50pm Movement class

[Class Details]
https://www.suisoco.com/maho-ogawa-choreography/schedule/

[Booking] suisomovement@gmail.com

Maho' Bio:
バレエ、舞踏、日本舞踊、即興、オイリュトミー、Trisha Brown, Steve Paxton w.s., View Point method, などを学ぶ。ニューヨーク市立大学パフォーマンスインタラクティブメディアアート専攻大学院卒。日本とアメリカでパフォーマンスアーティストとして活動中。2022年NYにて5月個展、9月グループ展示ギャラリーにて作品発表予定。ウェブサイトは www.suisoco.com

こちらの活動へご支援いただけると嬉しいです。いただいたサポートはより多くのアート支援や情報提供に使わせていただきます。豊かで多角的にアートが広がることで、皆さんの精神的な自由がより深まりますように。