見出し画像

アメリカで野球の聖地を訪ねる 〜「野球の殿堂」に詰まった歴史と文化

#旅行 #エッセイ #アメリカ #野球

■約2300人の小さな町に野球の発祥地

 大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の投打にわたる破格の活躍が伝えられているが、新型コロナ禍とあって、NHKのBS放送で我慢するしかない。かつて野茂英雄やイチロー、松井秀喜選手らが活躍していた時期は、大リーグ観戦ツアーが実施されていた。しかしニューヨーク郊外の野球発祥の地を訪れる日本人はほとんどいない。2003年の晩秋、野球の原点を訪ねるツアーをーーとのユナイテッド航空の企画に参加した。野球文化の本場の様子と、定番の観光コースとは異なる旅の魅力を報告する。


 当時、ユナイテッド航空は新な観光開拓を見込み、日本の旅行社を対象に格安の研修ツアーを組んだ。朝日新聞社に在籍していた筆者は、系列の旅行担当者からの誘いもあって、特別にメンバーに加えてもらった。実は2001年に同社の航空便がハイジャックされツインタワーのワールトレードセンターを直撃した「9・11」事件の現場を見たかったこともあった。その「グラウンド・ゼロ」は、金網の塀に囲まれ空き地となっていた。現在は整備され、2700人以上となった犠牲者の名が刻まれた慰霊碑や博物館、新たな高層ビルが建ち整備されている。

01 「グラウンド・ゼロ」

02 「グラウンド・ゼロ」

2001年の米同時多発テロで崩壊した「グラウンド・ゼロ」。金網にはかつて威容を誇ったツインタワーの写真や慰霊の花一輪も(2003年)

 さてアメリカで生まれた野球の聖地は、マンハッタンから北西へ約400キロも離れたクーパーズタウンという森と湖に囲まれた大自然の中にぽつりとある。飛行場が無く鉄道も通らない。バスや車でしか行けず、一日がかりになる。そこには初めて野球場と呼ばれたフィールドや、「野球の殿堂」などがある。野球を愛するニューヨークっ子なら何度も足を運んでいるという。

03 クーパーズタウン


 なぜここに「殿堂」ができたかというのは、初めて野球場と呼ばれるフィールドが出来たからだ。ちなみに町の名の由来は、1785年にウイリアム・クーパー判事がニュージャー州からニューヨーク州北西部のある名前のない町の土地の権利を得て、そこに大通りを造った。地図作成時に記載される名前を求められた時、彼は自分の名前でもあるクーパーを取ってクーパーズタウンと名づけたそうだ。

 子どもたちはこの地の草原で、ただボールを投げ打ち走っていた。そんな子どもたちのボール遊びを見ていたアメリカ陸軍のダブルデー将軍が1839年に、ベースを埋め込んだフィールドを使ってプレイすることを思いつき、ルールを作ったのが、今日の野球の始まりといわれる。

画像4

「ダブルデーフィールド」の入り口での記念撮影

 世界で初めての野球場「ダブルデーフィールド」を訪ねた。一時は荒廃が進み、野球するのもおぼつかないほど荒地と化してしまっていたが、地元の有志団体が土地を買い上げ、外野を拡張しスタンドを設け、1934年に再オープンにこぎつけた。

 現在は収容観客数1万人が入れる野球場として整備されており、スタンドに入ることができた。少年野球や1Aリーグの試合、一年に一度殿堂入り表彰の週に、メジャーの一試合が奉納試合として行われているという。

05「ダブルデーフィールド」

06 観客席

世界で初めての野球場「ダブルデーフィールド」

 もちろんアメリカの球場なので内野にも外野にもきれいな芝が植え込まれており、係員が毎日手入れをしている。世界の野球の夢はここから始まったと思うと、しみじみ感動が涌いてきた。

 クーパーズタウンは、人口約2300人の小さな町だが、年間35~40万人もの人が訪れている。この地は野球天国の町なのだ。このためわずか100メートルそこそこの通りの両側には野球関連のギフトショップやベーカリーなどがずらりと並んでいる。

 コーヒーを飲むため入ったレストランには、テレビゲーム、ピンボールなどはすべて野球関係、レジのガラスケースには野球カード、サインボールが展示されている。しかしよく見ると値札がついている。これはみんな売り物だった。


 レストランの隣りの建物は野球グッズの店だった。中に入ると有名選手のユニフォームが天井に吊るされている。店員に尋ねるとすべて使用済みの本物なので販売はしていないという。しかし選手仕様のユニフォームは80~100ドルで買える。


 野球グッズは、サインボールやユニフォーム、野球帽、Tシャツなどが売れ筋というが、選手の人形、野球カード、コップ、キーホルダー、本、ビデオ、カレンダーなど盛りだくさんだ。見て回るだけでも楽しくなる。

■野茂の記念ボールや松井・イチローの記念バットも

07「野球の殿堂」の外観_

 野球場に次いで訪ねたのが本場の「殿堂」だ。あまり目立たないがレンガ作りの2階建ての建物がお目当ての「ホールオブフェーム」である。見た目には二階建てに見えるが実は内部は三層作りなっていた。

 野球誕生100周年を記念して、1938年に完成した「野球の殿堂」は、日本の倍近くの145年の球史を誇る大リーグだけに、多くのヒーローを出しアメリカンドリームの象徴としての野球のすべてが詰まった建物だ。

 膨大な記録はもちろん棒のようなバットや単なる手袋のようなグローブなど用具の発展などに関する実物や資料、映像や図書館施設もあり、野球に関する幅広い文化が理解できる。もちろん有名選手のユニフォームはじめ、記録達成時のサイン入りバットやボール、数々の貴重品が展示されていた。

 入ってすぐ目に止まるのが、打撃の神様、ベーブ・ルースの等身大のロウ人形だ。ベーブ・ルースは、本名ジョージ・ハーマン・ルースだが、その童顔と子供のような行動からべーブ・ルースというニックネームがついたという。714本の本塁打を放ったベーブの生い立ちからメジャーリーグ入り、ヤンキースでの黄金時代などが展示されていた。病気の少年のために打った約束のホームランや、電車にぶち当てた特大ホームランなどベーブに関する逸話が紹介され、人気は抜群だ。

08 ベーブ・ルースの人形


 500本塁打以上打った選手たちの展示では、メジャー通算755本のハンクアーロンを称えている。ここには本塁打世界記録の王貞治の写真もひっそり展示してあった。ファンであった私は、世界の王の扱いが小さく不平等と思ったが、球場の広さ、投手の質を考えると仕方はないかもしれない。

 
 わが松井がヤンキー・スタジアムでの開幕戦で放った満塁本塁打のバットや、ワールド・シリーズでの本塁打でひび割れたバットも飾られていた。もちろん野茂投手が1996年に達成したノーヒットノーランの直筆サインボールや、首位打者になったイチロー外野手のバットなども展示されていた。イチローと言えば2025年に日本人初の殿堂入りが確実視されている。

09 松井の記念バット

松井秀喜がヤンキー・スタジアムでの開幕戦で放った満塁本塁打のバット

10 イチローの記念バット

首位打者になったイチロー外野手のバット

 イチローに次ぐ松井には、こんな忘れられない記憶がある。朝日新聞金沢支局長に在任の時、松井が星稜高校(石川)にいた。甲子園の全国大会の明徳義塾戦で、5打席連続敬遠があって、読者から多くの抗議を受けた苦い思い出がよぎる。挨拶のため支局を訪れた松井君と握手をしたのが、ついこの間のような気がする。その松井が、大リーガーとして世界の野球少年に夢を与えたのだから感慨深い。

11 子供向けの説明会

子供向けの大リーガーたちの活躍についての説明会

12 地下鉄

地下鉄に乗ってヤンキー・スタジアムへ

 翌日には、ニューヨーク・ヤンキースの本拠地、ヤンキー・スタジアムを地下鉄に乗って訪れた。ベーブ・ルースが入団した1923年に開設され、数々のドラマを繰り広げた由緒ある球場だ。5万7500余人が収容でき、三階席上段からハドソンリバーやマンハッタンの摩天楼も眺められた。

14 グランド

13 球場内

15 スタンド

ヤンキー・スタジアム

16 光景

ハドソン川も眺められるヤンキー・スタジアム3階席からの光景

 親子二代勤め、球場の生き字引とされる職員の案内で施設を見せてもらった。ネット裏上段のプレスルームをはじめベンチ、グラウンド、そして永久欠番となったスター選手の記念プレートのあるメモリアルパークなど興味が尽きなかった。

17 案内職員

球場の生き字引とされる案内役の職員

18 記念プレート

ニューヨーク・ヤンキースに貢献をした人の記念プレート

19 永久欠番

永久欠番となったスター選手らのメモリアルパーク


 ニューヨーク・ヤンキースはリーグ優勝40回、ワールド・シリーズ制覇27回を数える名門中の名門だ。阪神以上に熱狂的なファンが球場に詰めかけることで知られている。スタジアムや周辺の売店では、「N・Y」をかたどったTシャツなど様々なグッズが売られていた。強いチームはニューヨーカーたちの誇りであり、いかに野球文化が定着しているかがよく分かる。

 日本にも数多くの野球少年や愛好者がいる。大谷翔平選手の今後を現地で見たい。本場のヤンキー・スタジアムなどで日本人大リーガーの試合を観戦し、クーパーズタウンの「野球の殿堂」の見学や、聖地グラウンドでの体験野球などを盛り込んだツアーが企画されたら一層楽しいだろうと、思い描く。草野球の少年たちにとって夢の舞台で見た、「私たちは忘れない」の「9・11」記念碑を心に刻み、球場を後にした。

20 記念碑

×

 約40年も前だが『何でも見てやろう』(小田実著、講談社刊、1979年)という本が読まれた。内容は、世界22ヵ国を放浪し、天性おおらかで自由な青年の知性がとらえた世界のなかの日本が書かれていた。旅は好奇心を満たしてくれることも大きな魅力だ。野球発祥の地を訪ねたことも、まさに好奇心からだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?