見出し画像

2022年千葉大学数学


2022年の千葉大学の数学です

問題と学部の対応は
文系 理系IAIIBのみ → 1,2,3
教育(数) → 3~8
理(数・情数以外)・工・園・薬・先科 →4~8
理(数・情数) → 4~9
医 → 5~9



第1問











第2問






解説で示した内容は 中学受験をしていない人は意外に知らなかったりする場合があります






第3問





積分計算の足し引きは図で詳しく説明しませんでしたが
定積分の積分区間を見て 何をどう計算しているのか確認しましょう





第4問









第5問

ピンポイントのテーマとして理解しておきましょう




第6問






独立2変数の問題は 三角関数やベクトルでも出てきたりするので
基本事項をしっかり理解しておきましょう





第7問







第8問


部分積分はどちらでもよかったですね
解けない漸化式と有界な数列についてはこちら






第9問






やることははっきりしているものの
微分する関数をどうするか
根号の計算 など ちょとずつやっかいです



他の過去問はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?