マガジンのカバー画像

軽配送を始めようかと考えてる貴方に是非見てほしい

4
軽配送を始める方は増えてます。 でもやめちゃう人も多いです。なやんでいるならぜひ投稿記事見てほしいです。 実体験を紹介し、なお始めるなら何が必要か等書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

軽自動車配送はタイヤの摩耗が早い

軽自動車配送はタイヤの摩耗が早い

私が軽配送始めて5ヶ月ほどでそれまではほとんど減ってなかったタイヤがワイヤー見えるほどになりました。

積んでいる物にもよりますが、佐川委託だとウオーターサーバの水が結構な重量になりアマゾン系ではそれほどおおいわけではありませんが、ジュースやビールの箱などは割と配達がありますバックドア付近に置いちゃうと他の荷物の積み下ろしに差しつかえる為前の方に積んでサイドから下ろせるように積む場合が多いです、な

もっとみる
昨今の運送業

昨今の運送業

このコロナ情勢のなか

昨今の運送業の推移についてですが

伸びてる分野と仕事が激減している分野があります。まず、コロナの影響によって大きく減少しているのが航空系貨物になります、ほとんど飛んでないのですからこれに伴う運送業も軒並み仕事が減少しています。

次に観光関係、観光地域への納品は軒並み減少しているといっていいでしょう。

影響がなくはないですが、住宅関係はいまでも高い需要があります。

もっとみる
個人宅配送におけるトラブルの例

個人宅配送におけるトラブルの例

まず、基本的な流れとして、お客様のお宅へ行きインターホンを鳴らす、応答があれば外門を開けて中に入り玄関前でお客様が出てくるのを待つ、お名前を確認して受領印をもらう。これが基本的な流れになります。

まず、お客様の家の特殊な条件がある場合がおおいですが、企業配達と違い担当する配達エリアの家数だけ条件あるので引き継ぎとか事実上無理なわけです、トラブルを繰り返して、このお宅はこうだったと経験を重ねて行く

もっとみる
これから軽自動車配送を始めるならぜひ見ておいて欲しい体験談❗️用意しておくべきアイテム

これから軽自動車配送を始めるならぜひ見ておいて欲しい体験談❗️用意しておくべきアイテム

まず初めに軽自動車配送を初めるに至った経緯をお伝えします。

2年前まで私はトラックドライバーをしていました。
都内で荷物を集めて成田の各企業に届ける、航空系貨物の運搬をしていました。
ですが、当時大変流行している「コロナ」の影響により飛行機の欠航が相次ぎ

結果、仕事がなくなってしまいました。

そこで転職が必要になってきたわけですが、
失業中の日々借金が嵩んいく中、相応の収入がないと返済してい

もっとみる