見出し画像

おすすめ本「1位思考」仕事でモヤモヤしないための思考習慣


直接的にワーママ向けに書かれた本でなくとも、ワーママの仕事、子育て、両立、に第3の視点を与えてくれる本だと思うものを紹介します!あくまでもフルタイム二児のママである私がビビッときたものを個人的な判断でご紹介してます!


希望を叶えて入った部署なはずなのに、
昨年末、仕事で窮屈でしんどくなっている私。

なぜかなー
毎日FBばかり受けてダメ人間に思えて
疲れてるせいか
行動制限されていると感じることが多いからか。

色々考えてたのですが、
最近「1位思考」という書籍を読んで
モヤモヤの原因とモヤモヤ回避のための必要な思考習慣がわかりました!


読み終えて
単に高みを目指したい人だけでなく
ワーママの視点で置き換えて
読んでみても学びが多い!と思った本です。
気づけたことは、こちら。

モヤモヤの原因は自分の行動に価値をつけれてないから。


書籍の中にあった一文にハッとさせられました。

すべての行動に「価値」をつける

私、全く今できていないではないか。 

後にこんな文章も続く、

今日の自分と来年の自分が同じだった場合、成長していないのではなく、時間が経っているのに同じということは「価値が減少している」のだ。

毎日少しずつでも、自分の価値を高める意識を持とう。

コミュニケーターになるな、プロジェクトマネージャーになれ。…
人から人へ情報を伝える場合…
自分が間に入ることで、どんな価値を付加できるだろうと常に考える人を「プロジェクトマネージャー」と呼ぶ。

今、仕事が窮屈に感じている、モヤモヤする、中で現象として
起こっていることを整理してみると

業務への理解とか思考力が足りず
先輩や上司に答えを求めてしまっている私。

何をするにしてもあなたより
これは〇〇の方が知ってるからと
任されないことも実際多い。

結果、私の意志が不在な業務進行だらけ。

言い換えれば
何の価値も載せれていないということ。
そりゃ窮屈に感じる訳だ。

まず、
行動やアウトプットに価値をつける。
この思考習慣が、必要。
私の場合は、自分の意志を前に出すことで価値をつけていきたいと思う。

この価値をつけるってkey word
ワーママは結構ハッとするものだと思うんです。

時短で早く帰るのが申し訳ない。
両立がうまくできていないみたいに思えて凹む。
本当はもっとやりたいでもできない。
チームにサポートしてもらうことが多くて貢献できてないように思う。
そんなモヤモヤ、やりきれない気持ちになったら
自分の仕事や行動に価値がつけれているかを
考えてみればいいと思うんです。
つけれているなら、モヤモヤすることない。
つけれてないなと思ったら少し意識してみるといい。
私も今気づいたことです。

時間が短くても、
業務に十分なバリューがつけれていたら
いいじゃんって。
子供との時間も、限られた時間で自分やこども、家族にバリューが生み出されていたらいいじゃんって。

私はこの本から
仕事だけでなく、
ワーママとしての両立でも
気づきが得られました。

でも、もしかしたら、
モヤモヤ窮屈な理由はもっと複雑で、
価値が出せてないだけでなく
環境があっていないのかもしれない。
それはまだわかんないです。
でも、まだこの判断はしないでおきたい。
まずは、すべての行動に価値をつける。
この思考で毎日過ごしてやってみたいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?