見出し画像

箱根駅伝2022エントリーメンバー紹介(1)「駒澤大学」

はい。
という事で、今回は箱根駅伝の各大学エントリーメンバーを紹介していきますぜ。
大学紹介は国士舘大学からでしたが、メンバー紹介は前回の順位通りに。
まずは駒澤大学かられっつらごー。

ちなみに出場校紹介はこっから。

他校についても↓から。

メンバー紹介

※〇は主将
新矢連士
佃康平
大坪幸太
〇田澤廉
東山静也
山野力
青柿響
赤星雄斗
金子伊吹
唐澤拓海
白鳥哲汰
鈴木芽吹
花尾恭輔
安原太陽
佐藤条二
篠原倖太朗

前回6区区間賞を獲得した花崎悠紀くんがメンバー登録から外れたとはいえ、その他は駅伝や記録会で好成績を残したメンバーが多くエントリーされている。意外なのが4年生の新矢くんがエントリーされていることだろうか。
出雲では序盤の高速レースの前にやや出遅れて5位という結果に終わるも、全日本ではベストメンバーが組めない中見事に連覇を達成した。
前回・前々回と箱根駅伝では1区から出遅れており、高速レース化が進む現在の状況を考えるとできる限り序盤から上位で絡めるかが重要となるだろう。

キープレイヤー

鈴木芽吹

駅伝シーズンからレースに出ていないが、優勝するためには彼の活躍が欠かせないものとなる。負傷の状況から察するにおそらく往路でそれほど負担にならない区間となる可能性は高い。しかし、彼がチームにとってゲームチェンジをできる重要な鍵を握ることに間違いはなく、次世代のエースとしても期待されているだけに彼の走りに期待したい。

区間エントリー予想

※実際の結果も29日に出させていただきます。

1区 佐藤条二
2区 田澤廉
3区 唐澤拓海
4区 鈴木芽吹
5区 大坪幸太
6区 東山静也
7区 花尾恭輔
8区 金子伊吹
9区 山野力
10区 佃康平

区間エントリー

1区 唐澤拓海
2区 田澤廉
3区 佐藤条二→安原太陽
4区 大坪幸太→花尾恭輔
5区 金子伊吹
6区 篠原倖太朗→佃康平
7区 新矢連士→白鳥哲汰
8区 赤星雄斗→鈴木芽吹
9区 山野力
10区 東山静也→青柿響

レジェンド「男だろ」プレイヤー

ここでは前回優勝校である駒澤大学に因んだ「男だろ!」より、様々な印象深いプレイヤーを1名ピックアップしたいと思います。そしてこれは独断と偏見に満ちております。文句は大いに受け付けるので、是非ともツイフェミの皆さんはこれを見て炎上させてください。
さて、駅伝で男になった選手とは。

安西秀幸

「駅伝優勝請負人」と呼ばれた、13年前の優勝メンバーにして駒澤大学の主将。現在も大八木監督の代名詞となっている「男だろ!」と声がけされた人物としても知られる。
後にニューイヤー駅伝でも優勝を果たし、現役を退いた現在は家業を継ぎその傍ら、都道府県駅伝の福島県代表監督として若手選手の発掘にいそしむ。
ちなみに「男だろ!団扇」を作ったのは安西さんであり、大八木監督は意外とそれを気に入っているらしい。

意外とバリエーション豊富な件について。

創価大学に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?