見出し画像

専門性を”出さない”専門家

104本目♬ 介護の専門性を考えます。
介護のオンラインコミュニティ「SPACE」の運営に関わらせていただいています。

そのイベントに音楽で介護現場の「場つくり」をするリリムジカ
その代表である柴田萌さんにお招きして、インタビュー♬

https://lirymusica.co.jp/


音楽の楽しみを提供する人たち


いわゆる音楽レクをしている。


レクリエーションと聞くと、どんなイメージでしょうか?

・みんなでするお楽しみ
・楽しいアクティビティ

という感じでしょうか。
そこには、

楽しまないといけない。
楽しませないといけない。


という観念が発生しそう。


~しないといけない。

のように、「せねば」価値観が発動すると、
義務が発生する。

すると、窮屈になる。

窮屈だと楽しいか??


一方、リリムジカの理念はどうなのか??


音楽療法ではなく、
ミュージックファシリテーション♬


療法という、癒す・治すというようなスタンスではなく、

場をつくる。


「レクって楽しませないといけない、という呪縛はいらない」
という言葉もありましたし、

「全く盛り上がらない時もあるけど、それはそういう流れなんだから、
無理に盛り上げようとすることはしない」

とも。


“その場”、“今この瞬間”
の雰囲気、空気感

というものを大切にしているようです。


居心地のいい”場”を作ることが目的


音楽をすること

音楽を聴かせること

これらは目的ではない、と。


いい場を作ることが目的。

音楽は、そのための手段でしかない。

たまたま、音楽が得意なので、それを使っている。


なるほど~!!

だから、ファシリテーションなのかあ。。。


やはり、何事も大切なのは、

手段ではなく、目的♬



では、ぼくたち介護の仕事の目的って??


手際の良いオムツ交換?
安全な移乗介助の技?
傾聴を適切に実践すること?
アセスメントができること?

どれも大切なこと。
それは間違いない。

でも、
たぶん、これらは手段。


居心地のいい場所を作ること

このための手段なのではないでしょうか。

ということで、

あれ?リリムジカさんと同じ??


介護技術、知識も、道具などはすべて、
きっと手段。

それ自体は目的ではない。

目的が大事。


“専門性”という名の手段。

目的のために、どの手段を使うのか。

それを、その場や相手に合わせてさりげなく使う。


この、目的に合わせて、どの手段を使うのか
こそが専門性なのかと!!


専門性を磨くことは、手段を増やすこと。
これも、大事なこと。

しかし、あくまで目的の達成が大事。

そこを忘れると、手段を振りかざす窮屈な人になってしまう。


自分の仕事の目的

これを忘れないようにしたいと思いました♬

場をつくる

いい言葉だなと思います♪♪

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?