見出し画像

介護職、ならなくていい?

163本目。ぼくは介護の仕事に従事して12年。
若い人の中で、、、

介護職になりたい!!憧れの仕事だ!!
という人はどれくらいいるのだろう。

こんなnoteに出会った。
↓ ↓

子供の「なりたい職業」

つまりは、子供のあこがれ。夢。


「介護職」「介護福祉士」
が子供の夢

それは果たしていいことなのか。

とても面白いnoteですので、ぜひお読み下さい(^^♪


夢はもっと大きくていい


ぼくは、介護が天職だと感じています。

ただし、ぼくがこのように感じるのは
それこそ紆余曲折あったから、思えているのです。

最初から天職が見つかるというより、
挫折や失敗、成功体験などを重ねてきたから、

身の丈にあった仕事」に巡り合えたように感じます。

子供には、まずは
大きな夢を持って欲しいと、ぼくは思っています。

例えば、プロ野球選手。

しかし、、、

そこにたどり着ける人は、、、
なんと0・16%、、、!!

つまり、プロを目指したとしても(熱意の差はあれど)
挫折する人の方が圧倒的に多い。

最初から天職にたどり着くことは、むしろ無理なのではないか。


アレコレやってみないと、

・楽しいと感じるか
・やりがいを感じるか
・無理なく続けられるか
・プライベートとのバランスはどうか
・収入はどうか
・ストレスがあるか

などはわからない。

普段から”まず”やってみる


普段から、やりたいこと、興味があること
を、とりあえずやってみる。

やってみれば、合うか合わないか
がわかる。

ぼくは、プログラミングって面白そう♬
色んなシステムを自ら作りたい!!

と思って、うん十万でスクールに申込み、
通ってみました。。。が、


まったく楽しくない。。。(笑)
めんどくさい~!!

人に任せよう♬
と思えた。

やってみたから(お金もったいなかったけど)気付けた。


普段からまず、やってみる ことで、
消去法を日常から実践しているともいえる。

「まずやってみること」は、
自分に向いていること、楽しめることを取捨選択している過程。

試行錯誤の過程

この過程が多いほど、楽しい人生や楽しい仕事などに
辿り着きやすいのではないかと思います。

行動と結果、反省すること


行動してみて、自分に合うか気付く。
その結果で、自信をつけたり、挫折したりする。

大切なのは、挫折や失敗


失敗によって、避けるべきこと、
改善すべきことに気付ける。

これが超重要!!


いきなり、大きな夢は叶いません。

失敗や反省を繰り返すから、
精度が上がって、失敗が減り、自信がつく。

誰だって、成長できる。

しかし、小さな夢だと、そこに辿り着きやすいので、
”それ以上の成長” がし辛いと思います。


なので、子供には、
まずはでっかい夢を持って欲しいと思うのです♬


介護職は、でっかい夢か?


色んな価値観、考えがあると思います。

ぼくは、でっかい夢というより、
実現しやすい範囲の仕事かなあと思っています。


ぼくも、先に紹介したnoteの著者、立崎さんと同じ考えで、
消去法のなかで、消去されない職業で会って欲しいなとは思います。


ぼくでいうと、
夢はギタリスト、ミュージシャンという時代がありました♬

しかし、ぼくは一握りの人しか辿り着けない
超絶狭い門ともいえる世界で、

プロとしてやっていく程の、自信も自覚も覚悟もないんだな、、、
と気付きました。


それで、アレコレやってきたバイトや仕事を振り返り、
自分に向いていた仕事ってなんだろうと考えました。

自分の適性を探すには、過去の行動と結果にヒントがあります。


ぼくは「まずやってみる」試行錯誤の過程を色々やっていたおかげで、
向いている仕事について、割と精度高く自分の適性に合わせることはできました。

接客業、電話オペレーター、キャリアカウンセラーなどを経て、
「介護は向いてそうだな」と感じて選びました。

そして、それは的中でした(^^♪


介護は、絶対にやりたくない仕事

でないように、
職業選択の選択肢として悪くないぜ!

ということは伝えられたらなと思います。

こちらに具体的にアレコレ書いてますので、良かったらご覧下さい~
↓ ↓

介護は、生活の支援です。

どんなスーパースターも、家に帰れば
ぼくらと大きく変わりの無い”日常生活”を過ごしていると思います。

気を抜く時間がそこにはあると思います。


利用者さんにとって、そんな”気を抜いている”生活の中に、
介護職側の気負いとか持ち込まれても、

気が抜けないのではないでしょうか。


そういう意味でも、介護職は
大きな夢でなくてもいいのかな

と思います。


とはいえ、やってみたいな
と心が動く仕事であればいいですし、

そう感じてもらえるような仕事をしていたいですし、

そういう介護職を増やしていきたいです。


試行錯誤、日々反省♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?