見出し画像

介護技術

193本目。かいスぺ(介護のオンラインコミュニティ)の企画として自由研究を開催しました!!

介護という軸で、様々なテーマで各チームが結成されました。

ぼくは「介護技術」を研究するチームでした♬


現場の介護職、介護のリーダー、講師をやってる人、、、

いろんな視点で、そもそも介護技術って何なんだ?
から議論してきました。


移動、移乗、排泄、お風呂、着替え、食事、歯磨き、、、

いろんな生活場面で介助が必要なので、
様々な介護技術が必要になります。

「技術がないと、優しいだけでは人を助けられない」

「触れ方ひとつもメッセージ。優しく触れれば優しく感じてくれるし、わずかな触れている手の動きで、方向を示すこともできる」

「声のかけ方も大事。その人がわかってくれる表現で声をかければ、動いてくれることだってある」

「そもそも、相手のことをちゃんとわかっているのか。画一的なやり方をしても、相手に合わなければ、その人にとっては不正解」

こんな具合に、最初のキックオフミーティングは白熱!!
あっという間に2時間くらい4人で喋っている(笑)


介護に熱い想いを持った4人だったので、
楽しいし、建設的な議論でした。

心技体 プラス 知 !!


武道の世界で「心技体」が大切と言われます。

心:精神、気持ち、姿勢
技:たしかな技術
体:健康な体、適した体

これらが全て大切というような考え方です。

介護も同じだなという話になりましたが、

知ること、もとても大切という意見もありました。

・相手のことを知っているか
 今の気持ちは?体の状態は?動きはいつもと変わらないか?

・基本的な知識は持っているか
 知っていることが増えると、気付くチャンスが増える


アセスメント(観察、分析)して考えて実践する

情報を得て、その上で何が必要で何ができるのか考えて実践する


このようなプロセスのことを、
介護過程を展開する、といいます。


相手に向き合う姿勢、丁寧な仕事、柔軟な価値観→
確かな技術、不快感を与えない技術→
健康な体→
知識、アセスメント、介護過程の展開→


今回に限らず、継続的に学び合う仲間として
活動をしていけたらと考えています。

他のスポーツや仕事と同様に、
反復練習も必要とは思うので、このような仲間がいるのは貴重なこと。

今後の活動も楽しみです!!

なお、画像はホワイトボードを使った落語の活動などをされている
竹口さんにお願いして書いていただきました!!


とっても面白いので、ぜひご覧ください!!


自由研究はおもろい(^^♪


■世界の介護
・6か国ほど、現地の方にインタビューしたり、
 各国の公表データを比較検証したり、
 世界の介護事情と日本の介護保険制度との比較でした。
日本の制度って実はいいんじゃね?という内容でした♬


■つながり~若葉台団地
若葉台団地というまちのあり方を現地でのインタビューなど
 様々な視点からまとめておられました♬
歓迎する雰囲気があるか、心理的安全性があるか
 このあたりがポイントのように感じました。


■介護と政治
・介護も法律や制度で決められているものなので、
 制度を作る側へのアプローチも必要なはずなのに、
 介護の業界団体が一枚岩になれていない。。。
・政治を動かしていくパワーが欠けていることは、大きな課題かも?


■つながり
・身近な関わりでの人とのつながり事例を沢山発表してくれた。
・介護が必要な方々は孤立しがち。いかにつながりを作るか。
 それもできるだけ自然に楽しく、、、
 という点でヒントが多くありました。


■行動変容
・人の行動が変わるとき、どんな動機があるのか、継続しやすさは?
・ダイエットとか、改善したいなど変わりたい
 と思っても、それをいかに継続できるかは、やる気だけではなく
 行動変容しやすい状況設定環境を整えることが肝なのかな?


■介護技術
・ZOOMオンラインと現地のハイブリッドで開催しましたが、
 現地のモデル(利用者役)を、身体に触れずどうやって立たせるか
 を考えてもらいました♬
・行動を促す、身体の使い方を伝えることも技術
 ということに気付いていただきたかったという感じです。


コミュニティで幅広い学びを得られる今回の企画。

とても面白いし、資料を読み込むと楽しい(^^♪


興味ある方は、ぜひご参加くださいませ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?