見出し画像

勉強をめぐり親子ゲンカ!オンライン授業で解決

登校拒否をきっかけに息子の発達障害が発覚。
ASD(自閉症スペクトラム)子育て中のマエリンです。

小5息子は学校に行くと、怖かった小1の頃のことを思い出すので教室に入れません。

学校に行かない日が続くと「勉強大丈夫かな?」と心配になりますよね。

焦った私は、授業に遅れてはいけないと時間割に沿って私が授業をしていました。


でも声を大にして言いたい!

『自分で教えないほうがいいよ』と。


親が子どもに勉強を教えない方がいいと思う理由は、勉強させたい親の気持ちが強くて空回りしてしまうからです。

教え方も下手くそだし、要点がわからない私の授業を息子はめちゃくちゃ嫌がりました。

私だって、忙しいし、好きで教えてるんじゃない!とお互いイライラ。


そうしてる間に、親子関係が最悪に…。

息子は私の話を聞くどころか、勉強すること自体を嫌がるようになりました。

「勉強おもしろくない」そう思ったに違いありません。

私は勉強を教えることをやめました。


家で勉強するなら、通信教育やYouTube、オンライン授業がおすすめです。

息子は学校のオンライン授業と勉強系のYouTubeを中心に勉強しています。

オンライン授業では、授業風景をテレビ電話のように写してもらい、プリントやテストはタブレットに送付してもらって、回答したら送り返す感じです。

通信教育もいいなーと思ったのですが、お金をかけない勉強法を優先しました。


学校のオンライン授業は、コロナ禍で一気に進みましたよね。

息子の小学校は、タブレットが1人1台配布されました。

学校の授業でも理科の時間に植物の写真を撮ったり、レポート作成にタブレットはよく活用されているようです。


学校の授業をオンラインで受けるメリットは、
・先生の授業を受けられる
・私が教えなくていい
・みんながどこまで進んだかわかる
・料金が発生しない です。


しかし、残念ですが、希望してもオンライン授業をしてもらえないケースもあるようです。

うちも最初は先生に反対されました。

交流級の先生は「オンライン授業ですか?いいですよ」と言ってくれました。

しかし、支援学級の先生にオンライン授業のことを伝えると「ますます学校に来なくなるんじゃないですか?なるべく学校に来るように促してください」と反対されてしまったのです。


息子の勉強について親も不安だったけど、先生も不安だったのかもしれません。

でも「なるべく学校と繋がっていた方が行きたくなるかもしれない」と先生に伝えたら「そういうことでしたら!」と許可が降りました。

結果的に支援学級の先生も理解を示してくれましたが、先生によって考え方は異なりますよね。


まとめ

・親が勉強を教えると強制しがち
・通信教育はお金がかかる
・学校のオンライン授業は無料
・オンライン授業をしてもらえないケースもある
・「オンライン授業が登校するきっかけになるかも」と言えばうまくいくかも?

みんなどんな感じで勉強していますか?
参考にしたいので教えてください!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

学校をゆるく利用している我が家の体験談をご紹介していますので、興味のある方はフォローしてください。

「読んだよ」とスキしてもらえたら、私のモチベーションが上がります。

コメント欄でぜひ感想を聞かせてください。

サポートしていただけたら、子どもたちのおやつが豪華になります!

サポートしてもらえるとめっちゃ喜びます! 「クラスはどこだって我が校の生徒に変わりはありません。支援クラスや保健室、校長室でも好きな所に登校したらいい」と言ってくれた校長先生のおかげで、息子は学校を嫌いにならずに済みました。 読んだよとスキしてもらえるだけでも嬉しいです!