見出し画像

講師業がCanvaのテンプレートを使いにくいと感じる理由と解消するヒント

講師業やコンサルティング業の方で、インスタ画像を作る時、canvaからテンプレートを選ぼうとしても、なかなかこれといったものがないということはありませんか?


書くことや話すことがメインのお仕事の場合、インスタ用に写真を用意するのが難しい方も多いと思います。

そうするとテキストメインの画像を作るわけですが、Canvaにあるテンプレートは、写真ありきのテンプレートが多いんですね。


写真を削除して、テキストを入力していってもどこかしっくりこないのです。

少し話は逸れますが、実はこれはチラシづくりでも同じ。


チラシのテンプレートも、オシャレなものはたくさんあるのに、いざ作り始めると、なかなかうまくいきません。

この原因は、海外と日本の広告に対するスタンスの違いにあります。


海外はポスターのような構成で、写真を大きく打ち出し興味を引くことがメインですが、日本の場合は購買に結びつけることが多いと言われ、その分、記載する内容も具体的なものになります。


一例ですが、Apple社のCMは余計なテキストなどはなく、音楽と映像のみ、最後にロゴが出てくるといった構成が多く見られますね。


Amazonは日本に寄せた構成になっていますから、一概に海外、日本と分けられませんが、広告や広報に対して期待するものや、表現の仕方がそもそも異なるのです。


Canvaアプリの発祥はオーストラリア。海外です。

そのためポスターのような写真ありきのデザインが多くあるため、私たちからするとやや使いにくいのです。


最近ではCanvaクリエイターによる、使いやすいテンプレートも増えてきましたが、基本が海外発祥のアプリであるため、どうしても目当てのテンプレートが見つかるまでに時間がかかってしまいます。


私がご提供しているインスタグラムの無料デザインテンプレートは、どなたでもテキストの入力がしやすいように、シンプルな構成になっています。


一見すると華やかさに欠けると感じるかもしれませんが、インスタユーザーの反応が良いのはシンプルなもの。

テキストが主体のインスタ画像は、文字が読みやすいことが基本です。

飾り線やイラストは、補助にすぎません。

講師業、コンサルティング業などの方は、文字入力がしやすいテンプレートを選ぶこと、そしていきなり写真やイラストを探すのではなく、テキスト入力を先にするのが、インスタ画像づくり時短のコツです!

*************

このブログでは、グラフィックデザイナー&上級SNSマネージャーの道源まどかが、インスタ集客、インスタデザインのヒントをお伝えしています。

インスタ集客にご興味がありましたら、ぜひいいね、フォローしてくださいね。


インスタ画像づくりに時間がかかってお悩みの方へ!

ブログ記事など、文字入れがメインのインスタ画像を作りやすいテンプレートをプレゼントしています!Canvaでご自由に編集できますので、どうぞご活用ください!

▼お受け取りはこちら▼


【人気記事】

『時間がなくてインスタ投稿できない』を解消するファーストステップ

文字入れ画像を読みやすくする秘訣は『行間』にあり

プライベートな投稿はストーリーズを活用しよう

Instagramで賢く集客するヒント


◆道源まどか公式メルマガでは、ブログには書けないインスタ運用の裏側、デザインのヒントなどをお届けしています。

インスタグラム運用代行の詳細、インスタ集客に関するコンサルティング、各種デザイン制作は、公式サイトをご覧ください。


オフィスディーフロウ公式サイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?