見出し画像

LEGOアドベントカレンダー 15-17日目 2021.12.15-17

こんばんは。
マダム・シュークリームです。

先日、日本から小包みが届きました。送り主は義父からでした。受け取り後、とりあえず置いておいたのですが、幼稚園から帰ってきた子どもがすぐに発見、夫は「開けていいよ」と言っていたので、子どもと一緒に開封してみました。

すると、たくさんの本が入っていました!

なんてありがたいことでしょう!!
日本語の本は手に入りにくいので、とても嬉しかったです。そして、送る側(義父)にとっても、本は重さが重くなるためおそらく送料もそれなりにしたはずです…にもかかわらず、孫と私たちのために様々な本を送ってくださったことに、本当に感謝しています。
子どももとても喜んで、1つずつ本を見ていました。思いがけないプレゼントに、嬉しかった様子でした。
(上記の写真は、届いた本の中の付録で作ったものです)

さて、今回も数日書けていなかった、アドベントカレンダーについて書いていきたいと思います。

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
今年初めてクリスマスに向けて準備したアドベントカレンダー、15-17日目の子どもの様子について書いていきたいと思います。
* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・

最近、子どもはなかなか朝起きられません。
フランスの朝は暗く、毎日子どもを7時頃には起こすようにしているのですが、7時はまだ真っ暗…朝の光を浴びていないので、なかなかスッキリと起きられないようです。

● 12月15日、水曜日
朝食と準備が早くできたので、この日は30分前に準備完了。早速レゴの箱を取り出してきて、"15"の扉を開けていました。
この日出てきたものは、前日のものと関連しているものでした。子どもの好きなものだったので、喜んでいました。
難しそうなところはフォローしつつ、自分で絵の見本を見ながら作っていました。
完成後は、これまで作った関連するものを出して、しばらく遊んでから、幼稚園へ行きました。

● 12月16日、木曜日
この日はゆっくりめの準備だったので、15分前に準備が完了。あまり時間の余裕はありませんが、箱を取り出してきて、急ぎめに開封。
"16"の扉を開けます。取り出したパーツの色を見て、今日のものが何なのかを想像してみます。箱にもイメージ写真があるので、"これかな?"と子どもと話しています。
この日のものは、子どもの好きそうなものでした。早速組み立てていきますが、絵の見本はざっくりなので、幼稚園児の子どもには少しイメージするのが難しそうです。分かるところは子どもに任せて、難しいところはフォローしながら組み立てました。
遊びたそうでしたが、出発時間です。お片付けをしてからいつもは出発しますが、本日はそれをしていると遅刻しそうなので免除です。
急いで幼稚園へ向かいました。

● 12月17日、金曜日
今日はめずらしく(?)、最近あまり聞かなかった
「幼稚園おやすみする…」
からのスタートでした。理由は、体のある一部が痛いようで、子どもなりに私に訴えてきます。以前にも何度か小児科にて診てもらっていることで、その度に検査もして頂いているのですが、はっきりとした原因は分かっていません。(経過観察中)
なので様子を見ているのですが、私から見たところ、子どもは少し痛がっているが、いつものようにはっきりと症状が出ていません。うーん…迷いどころです。まだ病院行くレベルじゃない…(??)
もう少し様子を見て、家でできることをして、それでも続くようであれば病院に行きたいと思います。クリスマス、お正月休みに入るので、そこも考慮しなければ、です。

話がそれました。
朝から少しグズグズ気味だったので、準備も進みませんでした。私もイライラしてしまい、少し口調が強めです。それに対して、また子どもが怒りだす、私もイライラする、もう"負のスパイラル"です。
それでもなんとか15分前に準備完了。この頃には子どもも"幼稚園行くモード"に切り替わっており、「幼稚園おやすみする」とは言わなくなっていました。甘えたかったのかもしれませんね。

本日の"17"の扉を開けます。
中のものは、子どもが以前から"集めたい"と言っていたものの4個目でした!
組み立て自体は簡単なものでしたが、装飾パーツの付け方が少し分からなかったようで、そこのみ手伝いました。

あまり遊んでいる時間はなかったのですが、今まで作ったもの17個を全て出していました。並べてみると、"うわ〜!色々作ったなぁ!"という気持ちになりました。

アドベントカレンダーは24日までなので、あと残すところ7日(ということは、残り7個)。
明日からは週末ですが、そのまま冬休みに入ります。毎日書いていけるか自信はないですが…マイペースに書いて残せたらなぁと思っています。
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!!

〜 つづく 〜

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
À la prochaine et bon week-end !!

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、子どもの絵本や日本語書籍購入のために大切に使わせていただきます。