見出し画像

1年半ぶりの会社員復帰はやっぱりダメでした。

入社わずか4日で退職

前回、こんな記事を出しました。

1年半前に休職して以来、久しぶりに社会復帰しました。

いや、正確にいうと社会復帰に失敗しました。

東京のIT系のSESに入社し、地元静岡の会社に派遣として働く、という形で就職しました。(内定を頂いた経緯が少し特殊でしたが)

6月3日が初日で、その日は朝から吐き気がひどく、出発前は何回もえずいてしまい、駅のトイレやコンビニのトイレでもえずいてしまうという状況でした….

なんとか会社について、1日働くことはできましたが(とは言っても会社説明やPCのセットアップぐらいでしたが)、頭痛がずっとしていました。

帰宅してからも体が重く、誰とも話したくないという状況で、精神的にも辛かったです。

「あとこれを今週4日間も続けられる気がしねー」

そう思いました。
まあ1年半もブランクがあれば当然です。

そして、次の日の朝。
体は重かったりしましたが、なんとか行けそうだったので会社に行きました。

その日の午前中はまだ良かったですが、午後になると完全に体が疲れて思考が鈍っている状態で、読んでいる研修用の資料が頭にまともに入らない状態でした。

とにかくずっと座っているのが辛い。そういう状況です。
会社にずっといる、他人がいるところで仕事している、そういう状況もストレスの要因だったかもしれません。(一気に新しい内容を学んでいるのも一つの原因かも?)

ちょっと散歩したり休憩をとりつつ、その日もなんとか乗り切りました。

でも、帰ったらもうヘトヘトです。

  • 誰とも話したくない

  • 食事は取れるけど量はいつもより少ない

  • 体が固まってしまい、動けない

  • 涙が出る

  • 死にたいと思うようになる

  • 吐き気

  • 頭痛

こんな感じの症状が出てました。
もう体だけでなく、心にも異変が起きていました。
もうこの時点で、

「あ、これ以上会社行ったらガチで死ぬな」

そう思いました。

そして、3日目の朝、頭痛と吐き気と悪寒があり、流石にこれは無理と判断したため会社に連絡して休みました。

もう会社員として働くのは向いていない、そう感じました。

そして、昨日、所属会社の社長と話し合って、退職という形になりました。
まさかこんなに早く退職することになるとは思わなかったです。

人にはそれぞれの働き方がある

8時間働いて、帰ってご飯を食べて、風呂に入って、少し趣味をして、寝る。
残業がある場合は趣味の時間なんてほぼないでしょう。
趣味の時間を優先するなら結局睡眠時間を削るしかない。

休みも土日の2日しかなく、体を休めるので精一杯。
病院や買い物も土日しか行けないから結局体を休める時間もほぼないかもしれません。

そんな生活があと30年も続くとかまじ正気じゃねーな、と思いました。

安定した収入を得るために、時間と健康を犠牲にするのは間違っていると思います。

健康と精神の豊かさが合っての仕事。

結局自分の人生において必要なのはお金ではなく、健康であることとと、ストレスなく働ける仕事や環境なんだということを実感しました。

人にはそれぞれに合った働き方があります。

日本はまだ会社員としてフルタイムで働くのがスタンダード(育児や介護など特別な事情がある場合は除く)だという考えが一般的だと思っています。

でも、自分みたいに体調面や精神疾患等でフルタイムで働けない人もいるのも事実です。
特に精神疾患に関してはなかなか理解されづらいので働きづらく、生きづらいのが現状です。

そういった人達がもっと生きやすい社会になってほしいなーと感じています。

今後について

またしばらく休んで会社員として復職するということはもうないと思います。
流石に今回の件があったので。

自分は、自分のペースで無理なく働ける仕事が一番合っていると思っています。

なので今後は、バイトや障害年金(まだもらえるかどうかはわからないですが)などである程度の収入は確保しつつ、以前から時々やっていた作曲にチャレンジしたいと考えています。

作曲に関しては学生時代から好きで、高校生の頃からやっていました。
ただ、あまり本気でやっていなかったので、スキルに関してはまだ全然足りないです。なので、今後もっと磨いていきたいと思います。

現在32です。32からこのチャレンジは正直無謀かと思うかもしれません。

もちろん、できるか不安もあります。

でもチャレンジしてみないことにはわかりません。

今チャレンジしないと今後余計にチャレンジしにくくなると思ったので、決心しました。

世間体とかもう気にしないぜー!!

これからは必死に作曲に取り組んでいこうと思っています。

今後、曲を発表したり何かしらの宣伝をするのにこのnoteを活用していきます。

よろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?