マガジンのカバー画像

そもそも品質工学(第1期 全話)

51
「そもそも品質工学」の始まりの話です。 品質工学を部課長になんて説明するのか? つとむ君とクミちゃんとCI03の冒険が、いま始まる!
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

そもそも品質工学 第20話 計測と真値

YouTubeで音声付き動画を配信中! 実験を行う際に、最も大事な計測。 測れなければ作れない。…

Macro-k
4年前
3

そもそも品質工学 第21話 山形ヒストグラム

さて、前回CI03に怒られたつとむ君とクミちゃん。 怒られた原因はわかったかな? ヒストグラ…

Macro-k
4年前
2

そもそも品質工学 第22話 計測器の評価

モノづくりにおける計測はとても大切。しかし、そこをおろそかにする人が多いと思う今日この頃…

Macro-k
4年前
4

そもそも品質工学 第23話 3点校正

さーて、前の22話の答え合わせといきますか。 皆さんの答えは? 普通に0点校正ってしてません…

Macro-k
4年前
2

そもそも品質工学 第24話 測定が起点

第三期、オンライン品質工学の最終話ですね。 つとむ君、くみちゃんは、工程のコストダウンを…

Macro-k
4年前
1

そもそも品質工学 第25話 品質工学は万能ではない

一難去ってまた一難。 新たなテーマががつとむ君とクミちゃんに降り注ぐ… 品質工学の手法を…

Macro-k
4年前
1

そもそも品質工学 第26話 重回帰分析

さて、品質工学手法を封じられたつとむ君とクミちゃん。どんな方法で問題解決に取り組むのか? ということで、Excelを使った重回帰分析の使い方でした。 世の中には、色々な分析方法があります。 しかし、道具は使いようです。目的から外れた使い方をすると、当然その道具の効果は低くなります。 紙を切るのに、普通はノコギリを使いませんよね? カッターやハサミですよね。 手法の目的、なぜその手法が生まれたのか、その手法を作った人は何に使おうと思って作ったのか。 そこを理解して、

そもそも品質工学 第27話 実験計画法が生まれたわけ

実験計画法って知っていますか? あぁ、そうでしたか。 じゃぁ、なぜ実験計画法が生まれたの…

Macro-k
4年前
2