見出し画像

そもそも品質工学 第24話 測定が起点

第三期、オンライン品質工学の最終話ですね。
つとむ君、くみちゃんは、工程のコストダウンを実現することはできたのか?

そもそも024_001

そもそも024_003

そもそも024_004

そもそも024_005

そもそも024_006

そもそも024_007

そもそも024_008

そもそも024_009

そもそも024_010

そもそも024_011

そもそも024_012

そもそも024_013

そもそも024_014

そもそも024_015

そもそも024_016

そもそも024_017

そもそも024_018

そもそも024_019

そもそも024_020

そもそも024_022

そもそも024_021

そもそも024_023

品質工学の全ての手法に言えることなのですが、測定は大事です。

評価するには、正しく測れなければなりません。
そういう意味で、測定は起点なのです。

あ、計測と測定の違いってわかります?

計測は、ただ測るだけ。長さ9cmで~すって感じ。

測定は、測って定める必要があります。違いの程度を基準と比較する。つまり、評価も含まれるのです。

話を戻して…正しく評価できると、自身が行っていることの良し悪しがわかります。

もし、評価があいまいだと、自分が行っていることが、合っているのか間違っているのかもあいまいになります。

ぜひ、皆さんも、目的を持ち、目標値をつくり、その目標値との差を正しく測定して、自身の行いが目的にあっているかを測るようにしてくださいね!

YouTubeで音声付き動画を配信中!

いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!