見出し画像

【雑談】ステキな対応と一言

こんばんは。

感謝の時も、謝罪の時も、会話の始めやそれ以外の時も
「すみません」という言葉が、何度も口から出てしまいます。
皆さんは1日に何回くらい、この言葉を使われていますか。
個人的には、少し使用回数を減らしたいな~と思っているところです。

先日、職場の方のご家族が亡くなり、数日忌引きを取られていました。
今まで考えたことなかったのですが、よく考えたら、
忌引きってすごいですよね。
数日休みは取れますが、大切な人のお葬式等を済ませたあと
すぐに現実復帰というか、いつもの日常が始まるというか…
当たり前ではあるのですが、何だかすごいなと改めて感じます。

…と話はここではなくて、忌引きなどで休んだ際に
「ご迷惑をおかけしてすみません」とか
「お休みいただいて申し訳ありません」という言葉をかけられる。
自分が忌引きを使った時も、そういう風に言って周った。

忌引きだと大半の方が「大変でしたね」とか
「こっちは大丈夫ですよ」とか優しい言葉をかけてくれる。
だから、自分が謝っていることに対して違和感はありませんでした。
実際に、自分の仕事を誰かが担当はしてくれているので。

でも先日忌引きを取られた方は、
「忌引きから戻りました。数日休みをもらえたので
気持ちよくお見送り出来ました。ありがとうございました。」
と仰ったのです…!

すごい、かっこいい!!!と思いました。
確かに忌引きは彼女の権利で、しかも悪いことは何もしていないので
「すみません」という必要はなく、更に感謝のすみません、でもなく
ありがとう、という言葉で伝える!

何だか、亡くなられた方も、残った側がすみませんという言葉より
ありがとうございました、という言葉を使った方が
気持ちよくこの世を去れるかなとか、彼女の少し寂しそうでも、
さっぱりした爽やかな姿を見ていて、言葉の選び方の大切さを
改めて感じました。(あくまで個人的な感じ方ですが…)

今日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?