見出し画像

トレーナーはここを見ている! スクワット股関節編

こんにちは!
トレーナーの山下です。
今回はスクワットについて解説をしていきます。

スクワットは下肢の連動が大事

スクワットと言えばトレーニングの王道ですが、
意外と上手に出来てる人は少ないです。

スクワットをする際に大事なのは、
股関節、膝、足首を連動させることです。
しゃがむ際には股関節がまず動き、
そこから膝、足首と動きが伝わります。
立ち上がる際も同じく、股関節から動きます。

股関節で作り出したパワーを
膝、足首を介していかに床に伝えらるかが
ポイントになります。

苦手な人は膝から動く

スクワットが苦手な人のよくあるパターンとしては
膝から動き始めてしまうパターンです。

膝から動くことの何がいけないかと言うと、
膝の作り出すパワーと股関節の作り出すパワーに
大きな差があるからです。

股関節は強い!

人体で一番強いパワーを作り出せるのは股関節です。
膝から動くことで、そのパワーを活用出来ないのです。

シシースクワットという膝メインの種目もありますが、
基本的には股関節の上手に使うことが
パフォーマンスを上げることに繋がります。

動画はInstagramにありますので
ぜひ観てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?