【エッセイ】【思想】難民受け入れについて


 荻上チキのSessionを聞いていたら
難民の受け入れについて語られていた。

 論調は以下の通りだ
・難民が増えると、犯罪が増えるというのはエビデンスに乏しい
・SNSで揺動されて嫌悪感に駆り立てられているだけで、事実に目を向けるべきだ
・世界情勢、ニーズに合わせて日本も変わっていくべきだ
・入管が難民申請の受理不受理を審査しているが、これと別に専門機関を作るべきだ

 頭おかしいって。短絡すぎ。綺麗事。

 難民が増えると、犯罪が増える。それにエビデンスは無い。なるほど、では犯罪が増えないというエビデンスは?

 僕はずっとエビデンス主義ってものに疑問を持ち続けている。エビデンス主義で議論を進めると、際限がなくなるし、すなわち前例ないものが前に進まないと思う。進歩がない。全て後手になると思う。

 「エビデンスに基づいて〜」といえば伝家の宝刀かのように振りかざす奴いるけど、要は「私は特に考えてないけど、データはあります」って言ってんのと一緒だろ。ダメだって。どんな意見でも、考えて話すことに意味あるって。エビデンスのぶつけ合いは議論じゃないって。AI社会、生きていけないよ。エビデンス揃えるのなんて、人間よりAIの方が何倍も優れてんだから。「エビデンス=証明、根拠」を提示できる人間じゃなくて、「問題や解の見つかっていないもの」を見つけれる人間になるべきでしょ。

 話が逸れました。

 時には、エビデンスで語らなければならないことはあると思う。医療や化学はエビデンスによるべき部分が大きいのもわかる。けど、政治をエビデンスで決めるのはいかがだろうか?

 僕は反対だ。主旨が見えなくなる。日本は日本で唯一のものだ。そしてナマモノ。昨日と今日とでは違う。

 この問題は簡単にいうと「日本人が難民に対して不安を覚えている」ってことだと思う。
 だから、エビデンスがないにしても「犯罪が増えるんじゃなかろうか?」という不安に至るのだと思う。人は分からないものを恐れる。人は恐ると攻撃的になる。
 日本人が、難民に対して攻撃的な目を向けてたら、そりゃ難民で受け入れられた人も犯罪に走ったりしちゃうって。

 そんな時、「難民が増えると、犯罪が増えるというのはエビデンスに乏しい」だから受け入れていこうゼって。意味わかんないって。思考停止だろ。

 この状況下で唯一効力を持つエビデンスがあるとしたら
 仮にわずかでも、受け入れられた難民の方が、日本で犯罪や非違非行に走ることなく、真面目に普通に生きて、仮に冷たい目に遭うことがあっても、耐えて。そうしてゆっくり時間がかかっても日本人と融和し合うことができたなら、それがエビデンスってものになるんじゃないの?

 あえて日本人に問いかけるとするならば「我々は、難民受け入れというものに慣れてない。だから不安なのは分かる。けど、祖国を追われてきた人たちなんだ。だから優しくしろとは言わない。けれど、頭ごなしに拒絶をするのはやめよう。」程度なんじゃないの?
 「難民に寛容になれない日本人はおかしい」「世界から遅れてる」って。当たり前だろ。島国だぞ。自分らが働いて、自分らが自制してこの安全な国で生きてんだ。他のどこにこんな平和で安全な国があるんだ。それは、過去の日本人たちが守ってきたものでもあるし、その中で生きてきたんだ。そこにいきなり文化の違う余所者が多量に来たら、そりゃ怖いだろ。当たり前だろ。

 エビデンス用意するの難民側だろ。

 あと「海外では専門機関が難民申請の受理を行っているから〜」とか「海外では積極的に難民を〜」…しんどいって。
 入国審査は、入管の仕事です。彼らは公務員でも、それで給料をもらっていて、少なくとも我々よりも専門知識を有しているプロ集団です。
専門機関を用意すべ…誰だよ専門家って。何人、どこから用意すんだよ。10人?20人?たったそれだけの人数で難民を捌くの?国ごと、難民ごとに専門家会議開くの?
 それが入管の職員の仕事なんじゃねぇの?

 なんで自分の国の公務員を信じないで、難民には全幅の信頼を寄せれるんだよ。
 世界が。じゃねぇよ。自分の国。日本をまず信じろよ。信じられないなら他の国のお世話なんてしてる場合じゃねぇだろ。日本人は日本のために頭使えよ。その後に、難民や海外に目を向けてけよ。

 反対意見があることも重々承知です。
 けど、難民問題に限らず、なんか。。僕はこの国に、この日本人であるということに誇りを持てない、持たない人々が増えていることがすごく悲しかったんです。
 自分で自分の国を否定ばかりする日本人の多さにすごく嫌悪を感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?