見出し画像

《息抜きエンジニアリングLv.9》HDなし中古PCにWindows入れてみた

メルカリでハードディスク(HD)なし、CPU Core i3-2130、メモリー4GB、グラボなし、Windows7のプロダクトキーシール付きの中古DellのデスクトップPCを¥3,900で購入しました。これで色々やってみます。(断捨離したのに速攻モノが増えた!!)

送料込みで¥3,900

いざ、PCケースを開けてみると…意外とキレイ。
購入時の説明通り、HDなし。DVDドライブはついていました。
HDDがないので、AmazonでSSD120GBを購入して、PCに接続。

ハードオフで電源ケーブルを¥110で購入して接続。余っているモニターのケーブルとマウス、キーボードを接続。昔使ていたメモリDDR2(8GB)2枚に交換。PCの天面にWin7Proのプロダクトシールが貼られていたので,Windows10(11はスペック不足だと思うのであえて10)をマイクロソフトからダウンロードインストールして,PCにインストールしよう。

OAナガシマに行ったらUSBメモリー8GBが¥500で手ごろだったので購入。Windowsのインストールメディアにする。ちなみに100キンで16GBUSBメモリーが¥500でした。

別のPCで、googleで『Windows ダウンロード』と検索。MicrosoftのWindows10のダウンロードサイトに移動。

Windows10のインストールUSBを作る。
その間にCPUファンを外して拭き掃除、放熱フィンを水洗い。CPUにグリスを塗って元にもどす。

PCにUSBメモリーをぶっさしてPC起動。F2でBIOSの設定確認。USBブートを昔ながらのlegacyにする。再起動でF12でUSBブート起動。

シールに書いてありやWin7Proのプロダクトキーを入力すると次にすすめた。

がトラブル発生!!突然PCが落ちたようだ。何回トライしても同じようなタイミングで落ちる。しまいには起動しなくなる。

プチパニックになるが冷静に考えてみる。
いくつか可能性がでてきた。

電源の可能性
電源チェッカーが、ないがたまたま正常な電源があるので交換はできる。

CPUの熱暴走
一応、CPUファンは回っている。放熱
フィンも洗浄して、グリスも熱暴走塗り直したけども。

LANケーブル
LANケーブルをさしていると、上手くいかない説

プロダクトキー
プロダクトキーがWin7だと上手くいかない説

DVDドライブ故障している説

とりあえず、一つ一つ試して確認するべきなんでしょうが、めんどくさい!とりま、DVDの電源ケーブルを抜いて、PC起動。

LANケーブルはさしてあるけど、プロダクトキーを入力せずに、忘れたをクリック。するとWindows のhome なのかProなのか聞いてきた。Proを選ぶと、次々すすんで、Microsoftアカウントとか聞いてくるけどオフラインだからって断ったりしたり、気がついたらWindowsが立ち上がっていた。

しかも、すでにライセンス認証してる。

もしかしたら、すでにアクティベーションしているWindowsはライセンスキーを入力するとエラーをだすのかも。

というわけで、しめて、¥6210でデスクトップPCが完成。

まずは、このPCにCPUの温度を測定するソフトCore Tempを入れてみる。


とりあえず負荷なしでCPUは50℃以下なので、冷却はされていた。

1万円で新品のPCが買える時代,中古なら1万円以下でPCが手に入るってことを再発見しました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?