見出し画像

オモチャから学ぶメカ設計【押す⇨回転】

この記事は、機械設計の第一歩として“メカ工作”を始めてみたい人の「超入門メカ設計講座」です。とにかく易しく書いていきますのでよろしくお願いいたします。

では、早速ですが、このオモチャを知ってますか?

仮面ライダーゴーストの変身アイテム、食玩「仮面ライダーゴースト SGゴーストアイコン」https://youtu.be/EX_zakFax-g

仮面ライダーのオモチャなんですが、横のボタンを押すと中の表示が変わります。表示は4種類で4回押すと初めの表示に戻ります。よく見ると中の部品が1/4回転しながら切り替わります。

一体どういう構造でしょうか?

ボタンがあって。ボタンを押した後、指をはなすと戻るので、バネが入っていて。真ん中にはクルクル回るので軸が入っていて。

問題なのは、ボタンを押すと1/4回転するということで、恐らく、パイプが王冠みたいな形にギザギザにカットされていてボタンの先が、三角形のものを押して、回るんじゃないかと、、、言葉で説明するのは大変ですね。

でも、それだと一回動いたらそれでお終いです。回転し続けるには、ボタンをはなす時にもう少し回る必要があります。

!?もう一つ同じのようなものがあれば、できそうな気がします。

さて、正解はどうでしょうか?
実際に分解した写真です。

分かりました。円筒のカムは描きにくいので伸ばして描くと、ノコギリの刃の形になっていて、下側が山型の三角形になっていたんですね!ある程度押し込むと、指をはなしても下側のピンがバネで戻され、カムが進むのですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?