見出し画像

【公開】 提案書作成研修の内容を一部お見せします

まっきーです。

資料公開の3回目は、提案書作成研修の内容をお伝えします!(^^)

多くの会社は脈々と受け継がれた提案書のフォーマットを用いて、法人のお客様に営業しています。

前回のnoteにも書きましたが、かつてモノを求めていたお客様には提案書なんて無くたって、わかりづらくったって売れたのですが、今では「その提案によって自社にどのようなメリットがあるのか」、お客様が理解できなければ、受け入れられないのです。

また、窓口の担当者が理解できたとしても、その担当者が最終承認者(上司・役員等)に説明し、理解してもらう必要があるため、提案資料は

画像1

上記の3つを踏まえたデザインにする必要があります。
それを研修を通じて学んでもらうべく、基礎編と応用編の2講座に分けて研修を行います。
基礎編では①,②を、応用編では③を中心に学びます!(^^)

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

休憩も含め、基礎編はだいたい30分程度の研修になると思います。

いかがでしたでしょうか。こちらが提案資料作成研修の一部となります。応用編もあり、それを含めると内容にボリュームが出るのですが、ひとまず基礎編はこのような流れで進んでいきます。

もし内容にご興味がありましたら、オフライン・オンラインどちらも対応しておりますので、是非プロフィールに記載の連絡先までご連絡ください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?