見出し画像

■目を背けるnote投稿

「note」を読んで(9) 不定期刊


noteに限らないのだが、SNS、個人のブログを見て「やめてくれ」と思うことがある。

行間多すぎ スカスカの中身に 白いのばっかり
今の時代、漢字が多く行間びっしり…「黒い」のはダメなんだってね。白いのがいいんだ、と。

かなづかいを知らない
こんにちわ
こういうのをたくさん見ると、「こんにちは」が間違いなのか、と思ってしまう。
10代の子供ならまだ仕方ないが、おじさん、おばさんでもそう書くのを見ると…。

すこしづつ
「づつ」の表記が間違いではない、との指摘もあるし、高名な文学者、明治大正期の作家も「づつ」と書く例があるが、自分は嫌い。
広辞苑には、助詞としての「ずつ」はあるが、「づつ」という語は載っていない。あ…最新版はどうかは未確認。
これについては、詳しい論考を読めばすっきり。

長く書くと、黒くなるので。ここまでにしとくワ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?