見出し画像

■note「プロフィール」で出さないこと

「note」を読んで(14) 不定期刊

note内を徘徊していたら、フォロワー数が4万人に迫り、何冊もの著作があり、編集者、ライターとして実績があるという男性にたどり着いた。
一応、マスコミに何十年もいる自分だが、書籍、出版の世界とは最近は距離も置いているし、文芸以外はあまり関心もないから、その男性「ライター」の名前も顔も全く知らない人だった。

それで、その人のプロフィールを見てみようと思ったのだが、プロフィールのタグ自体がない。で、彼が経営しておりリンクを貼ってある会社(編集プロダクション)まで行ってみた。
〇年〇〇県生まれ。出版社勤務を経て、〇〇年フリーランスに…とある。
もう一人の女性スタッフについては、
〇〇県生まれ。〇〇高校、早稲田大学〇〇学部卒。新卒で〇〇社(注:ビジネス書大手出版社)に入社…。
スタッフは2人だけの会社だが、その紹介に違和感はないか?
一スタッフの女性については、南九州屈指の進学校からワセダに入ったことが明記される一方、社長の彼は学校名、就職先が書かれていない。伏せている…。

人を学歴で見てはいけない
私は、人を学歴で見てしまう…

ハーバード大学在学時に、フェースブックを作ったマーク・ザッカーバーグ。「フェースブック」は大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供する本のことだ。それが由来なだけに、FBは出身校を書くことがプロフィールのカギになっている。もちろん書くも書かないも自由だが、学校名を書かない人は、「書きたくない人」つまり、大した学校ではないから書きたくないんだ、と思われてしまう。
それを書かないと、プロフィールには「表示する学校がありません」と表示される。
私はFBを実名で登録、日記を時々つづるが、職歴と学歴をはっきり書いている。高校は昭和50年代にできた地方の県立三流高校だが、書いている。

FBが利用者に学歴を書かせようとするのは、「学歴差別」と言っていいのだろうか。

東大、旧帝大+一橋、東工大、外大、お茶大という国立トップ、上位。早慶上智理科大ICUという私立トップ、上位。その下に、国立旧一期、マーカン(MARCH関関同立)、国立旧二期日東駒専産近甲龍…その他。という大学の序列ははっきり、くっきり、としてある。
さらに、上記大学においても、早稲田の場合、旧夜間である社会科学部や第二文学部(現文化構想学部)出身者などは「大学はワセダ」と言っておきながら、出身学部を書かないケースはままある。など大学内の学部序列もこれまた…存在する。

そのあたりのことは、ランキング好き、学歴好きの方には常識のことだ。知りたいなら、「大学図鑑! 2022」を読んでいただきたいが、この本で取り上げている大学が有名大学83校なので、それ以外は…。

で、結局最初に触れた、ライターであり、編集プロダクション経営者。彼はライター志望、マスコミ志望者に能書きを垂れているが、いったいどこの大学を出たのか…。
もろもろ検索してみた。
すると、九州にある某私大らしい、と分かった。インタビューで高校、大学時代の話について答えていた。自身は、プロフィールには書かないまでも、インタビューその他で、「聞かれた場合は答える」というスタンスなのだろう。

出版、マスコミといえば、地位のある人、偉い人、売れている人、有名な人と接触することも多いだろう。

話の流れで、「どこ大出ですか?」となることも、ままあるだろうが、言いづらいだろうね。
宮沢喜一元首相は、東大法学部出身が当たり前の大蔵官僚の視線、視点から「東大法学部以外」の政治家、ジャーナリストその他には冷ややかな目を向けていた、と聞く。
優秀な人だったと思うけれど、そんなことを死後も言われ続けているのは、人物の器が問われるエピソードだが、学歴信仰者、信奉者が多いことは事実であり、ミニ宮沢喜一は、僕を含めて程度の差はあってもあちこちにいる。

それでも、このライター、編プロ社長は仕事でも実績を残しているんだし、プロフィールに堂々と出身大学を書けばよいじゃないか…。
そう思いませんか?

私はnoteでは具体的に出身校を書いていない。折に触れて記事の中に「早慶に落ちて入ったマーカンレベルの大学を出ている」と書いているだけだ。
出身大学を明かすことで、人はさまざまなフィルターを通してその人を見る。自分はそう見られたくないから、匿名で記事を書き、noteでは出身校を書かない。

逆にいえば、実名で記事を書き、リアルなビジネスにつなげているのならすべてを書いたってよくないか?

自分より「高い学歴」を持つ人の中で仕事をしていくなら、学歴職歴を明示し、「見下される」ことをも甘受する―その覚悟がいる。

それがメディアの世界で実名を出して、カネを稼いでいくことなんじゃないか。彼は、自分が作る本の著者、関係者のプロフィールに学歴は書かないですませるのか。

だから、まさしく
バカとブスほど、東大へ行け!」なのである。その思いから自分の息子の尻をずいぶん叩いたが、受験すらできなかった(笑)。

wikipedeiaに載るほどの有名人、活躍している人物でも妙に大学名が載ってなかったりすると、明かしたくないのだな、とどうしても思うよね。某大手新聞社の役員で、将来の社長候補の一人の男も、wikipedeiaに載っているけど、大学名は留学先の米国の名門大学の名前だ。本当は、大東亜帝国の中のひとつなんだけどね。その学歴が恥ずかしい、と思っている、と見られても仕方ないな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?