見出し画像

新卒で保健師になるメリットとデメリット

こんにちは!みかんです🍊

新卒で行政保健師になるべきか

今回は、看護学生さんで保健師になりたいと思っている方が一度は悩むことかなと思うのテーマ「一度看護師経験をしてからなるべきか、新卒でそのまま行政保健師になるか」という内容でお話していきます。

別の記事で「臨床経験をしてから保健師になる場合のメリット・デメリット」をお話したので、今回は新卒で行政保健師になるメリットとデメリットをお話していきたいと思います。

1.新卒で行政保健師になるメリット

私は、臨床経験をしてから行政保健師になったので、ここでお話する内容はあくまで、客観的にみていて感じることをお話していきます。

「保健師としての経験を積むため、自治体の社会資源等に詳しくなる」

行政保健師は、対象が幅広い為、その方々を支援していくとなると、それに比例して幅広い社会資源の情報が求められます。

保健師として対象者を支援していくには、その社会資源の情報の多さと、活用の方法等の引き出しの多さがものをいう世界です。

その為、新卒の吸収力の高い脳で、早くからのそのような自治体の社会資源の情報に触れておくことは、その後の行政保健師人生では大いにプラスであるといえます。

2.デメリット

医療者としての経験がない為、「指導内容に幅がでにくい。」という点かと思います。

何度も言っているように、保健師が対象とする方は大変幅広いです。その方々の病態や治療の勉強を一から勉強して対応していくことになると思いますが、その情報は教科書の内容が限界です。

保健師として経験値が上がっていけば、もちろん幅はでてくるかなと思います。ただ、経験値が上がるのはいつになることやら、、、という位、幅広い職種なので、教科書的な内容しか指導できないなと、もどかしさを感じる方もいるかもしれないですね。

3.そのほか

・知識や経験からの吸収が早い
新卒で行政保健師を選んだ方は、その職務へのモチベージョンが高く、新卒の真っ新な頭で、素直に様々なことを吸収できるのではないかと思います。

まあ、これは個々の性質にもよるので一概には言えないですが。笑

・ライフプランを考えると新卒の方が産休・育休に入りやすい

保健師の仕事は、幅広すぎるので、なんとなく一部わかるようになったと感じるには3年はかかるかなと思います。(先輩がそう言っていました。)
なんとなく一部分かるまでに3年て、、、何年かかるの~~🤣

そう考えると、既卒で結婚・出産も考慮して転職した場合、ライフプランが崩れてしまうかもです。(仕事を一通り覚えずに産休に入ることがダメなわけでは、もちろんないですよ)

4.つまり、どちらが良いの?

ここまで、2回に分けて、行政保健師になるには、新卒or既卒どちらがいいの??についてお話してきました。

結局のところ、どちらにもメリット・デメリットがあるので一様には言えないです。笑
それぞれの側面についてこの内容を参考に検討頂ければと思います。

ただ、個人的に結論とだすとすると、「臨床経験を積んでから行政保健師になった方がいい」と思います。

経験に勝る知識はないですからね。😄

よって、行政保健師に興味がある方で、絶対行政保健師しか考えられないと熱い・強い意志をお持ちの方以外は、一度臨床を経験してから行政保健師になることをお勧めします‼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?