マガジンのカバー画像

その他の年金制度まとめ

93
年金についていろいろな記事をまとめました!気ままに書いているので似たような内容がありましたらお許しください。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

はじめまして!

愛知県岡崎市で開業をしております、まかせて安心!街の年金・労務相談所です。 社会保険労務…

年金給付の種類

公的年金給付は大きく3種類に分けられます。 老齢年金、遺族年金、障害年金ですね。 前回…

国民年金第3号被保険者

会社員や公務員など国民年金の第2号被保険者(夫など)に扶養さ れる配偶者の方(20歳以…

国民年金第2号被保険者

法人などの会社に勤務し、会社で定められた所定内労働時間のほとんどが自身の勤務時間になる…

国民年金保険料の免除制度

毎月16,540円の国民年金保険料。まず思うのは高いなぁ・・ですよね💦。 クルマや家電製品のよ…

国民年金第1号被保険者

学生、アルバイトや農林漁業者等の個人事業主など、厚生年金加入者以外の日本に住所を有する20…

年金の被保険者2

日本に住所票がある20歳以上60歳未満の人は外国籍の方も含め、国民年金への加入が法律で義務付けられています。学生の方も専業主婦も外国籍の方も対象なんです。 20歳から60歳までの40年間は必ず年金制度に加入して保険料を支払うことになります。保険料は年齢や職業に関係なく、定額です。令和2年度の保険料は月々16,540円です。 ここで疑問が出ると思います。 「あれ?自分は会社勤務だから厚生年金のはず。国民年金の保険料は支払っていないよ!」とか、 「わたしは専業主婦だか

年金の被保険者

先回投稿したファイルの写真です。 左側に記載の加入者ですが、正式には被保険者と言います。…

年金のしくみ

年金のしくみを簡単にご説明しようと筆をすすめました。 すると、「あれもこれもお伝えしなき…

年金について考える

『年金』についてどんなイメージがありますか? 世代によってパッとひらめくものが違うと思い…