見出し画像

名言49_難しいことをやり抜いていく~AIとの付き合い方

今朝も美しい富士山でした。

2023年12月26日 富士宮からの富士山

【本日の名言】難しいことをやり抜いていく


「どんな人でも、
少なくとも一日に一つ、
自分には難しいと思えることに挑戦し、
それをやり抜かなければ、
人として
たいした成長はできない。」


(エルバート・ハバード)

昨日の自分より、一ミリ成長していたらOK。

人と比べるのは意味がない。

一ミリ後退したって、
明日一ミリ進めばいい。

どれほど焦っても
時間は返ってこないし

やったことしか成果はないから

進むしかないのです。

ハードルも、一ミリずつ上げていけば
無理せず結果、実力がつきます。

一ミリ、すこし難しいことを。

そしてそれをやりぬくことで

すべての力はついていくのだと思います。

★今日の広報ワーク〜AIとの付き合い方


今日も盛りだくさんの1日
最後のMTGは、ウェブディレクションワークでした。

MTGの中で気づいたことは・・・
Adobeストックの写真のかなりの数が
「AI」で制作されたものということ・・・

今日そのMTGの前は、AIの勉強会に出ていたのですが

改めて、画像までここまでのレベルか〜〜

と、驚きでした。

私自身、チャットGPTを使っていますが
やはり「使いこなす」には「慣れ」というよりコツが必要だと感じます。

こちらnoteの代表の方もプロンプトを提唱していて有名であり、note自体にもAIは搭載されていますよね。

ですが個人的には、noteではAIを使いません。。。

noteは仕事で書いているのではなく
「自分の中の言葉」を見るのが面白くて書いているから。

それが目的だから。

だから、目的によりますよね。
とはいえ、やっぱりあの膨大なテキストを一瞬で叩き出すA Iはすごいし、
画像もすごい精度が上がっているのも事実。

今から5年後は、今想像できていない未来かもしれない
ということ
本気で思う今日この頃です。

私はA Iとの付き合いは、今から決めておいた方が良いとは思っているので、無理やり??付き合っています。

今日の言葉
少なくとも一日に一つ、
自分には難しいと思えることに挑戦し、
それをやり抜かなければ…」
という気持ちです。

私の場合は、調査や要約、コンテンツ精査のためのアイデア出しなどで使っていますが、使い方は無限大ですね(だから余計難しいのかも。。)

AIとの付き合い方を改めて考えてしまった1日^^;

皆様にとって「A I」ってどんな存在ですか??

今日もお読みいただきありがとうございます。

皆様も、光溢れる時間となりますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?