マガジンのカバー画像

メイド写真集進捗と告知

10
2022/6/5 メイド博覧会で頒布するCombat Maid写真集の製作過程を紹介します 私にとって初めての紙媒体の写真集です
運営しているクリエイター

#写真

【メイド写真集】あとがき

今日納品された冊子を見て、嬉しさと感謝がこみあげて・・・ あとがきまで先行公開しました(もはや奇行) 世界観の一部が伝わればと思います * * * 物語が書けたから、写真集にしよう!一般的には写真集を作ると決めて撮影に行くと聞きますが、私は逆です。私が写真集を作る時はいつも素敵な写真が先にあります。 去年の目標の1つが小説を書く事、書き方の本を読んでもその先へ進まなかったのですが、年末に1年を振り返りながら写真を見ていたら思い浮かび、書き上げたのがこのお話です。目標達成の

【メイド写真集】プロローグの続き

※本稿は分量の都合でカットしたプロローグ「或る美しきメイドの話」の続きです。写真集には含まれません。 * * * 「浮かない顔をしているね。緊張しているの?」 「いえ、少し考え事をしていました。申し訳ありません。これから大事な展覧会だというのに…」 「それは―」 はっとして、胸元のネックレスに触れていた手を放す。お辛いのはご主人様の方だ。 「華麗に着こなして見せます。お任せください」 「よく似合っているよ。僕が見立てた通りだ」 主人とメイドを乗せた馬車は、冬の街並みを駆

【メイド写真集】前日譚

※写真も含め、本稿は写真集本編には含まれません。 * * * 何かを待つ時間が好きだ。 紅茶の茶葉を開く待つ時間。ご主人様のお戻りを待つ時間。 数分、数時間、やがてくるその瞬間への期待も不安もひっくるめ、 その先の未来を描くような時間には、愛おしさがある。 「軽食の準備ができました、ご主人様」 給仕は久しぶりだ。紅茶を淹れるより、帳簿を付ける方が向いているのは自分でもわかっている。 「ありがとう。ちょうど完成したんだ、次の展覧会用のデザイン。 きっと脚のラインが

【メイド写真集】プロローグ

prologue ―或る美しきメイドの話― 「本当に、行ってしまうのですか?お姉さま―」 お姉さまといっても、血縁の姉ではない。先にこの屋敷に勤めていた年長のメイドのことだ。 誰より主人を想い、長く仕えてきた彼女がどうして。 答えの代わりに微笑んだ彼女は、手のひらに冷たく光るものを握らせた。 「ご主人様からのネックレス―。こんな大事なもの、持っていていただかなくては!」 『大切だから、手放すの。ごきげんよう』 アシンメトリーのスカートの裾をつまみ、 一礼した彼女は

【メイド写真集】テストから本番入稿へ(サンプル写真あり)

昨夜本番データ入稿が完了しました。達成感…! テスト入稿時はA4サイズ8ページ中綴じ90kgコート紙。 届いたテスト版を見て、まず思ったのは 本になってる! 当たり前のことですが、思った以上に画質が良く、表紙デザインはイメージ通りで感動しました。 次に思ったのは、 ・画質思った以上に良いけど、その分無加工だと肌質や傷跡目立つなあ ・迫力あるけどA4はちょっと大きいかも ・紙、うっすい…? そこで、自分がコミケで入手した憧れの皆様方の写真集と見比べてみて。 以前買

【メイド写真集進捗】ブース構想とパネル入稿

テスト入稿データの冊子が届くまでに、当日の出展ブースの構想を練ることにしました。初めてのイベント出展―どんな空間にするか、自分の趣味嗜好一色に染めることにわくわくします! オンリーイベントからコミケまで、ブースの装飾など見せてもらうのが好きです。その人その人の世界観を感じます。 まずは視覚化、構想メモを作りました(ベテランOLしぐさ) マッマがくれたマカロン置くのもぎりぎりな3段アフタヌーンティーラック置きたい! 後ろの壁にポスターはれるかわからないし、自立するパネルの

【メイド写真集進捗】4.テスト入稿完了!

有言実行! 前記事の宣言通り、GW中にテスト印刷用のデータ入稿を終えました。 最初はテスト印刷するつもりはなかったけれど。 3社相見積もりをとった時に気になっていたキングさん。 「1冊からテスト印刷にもおすすめ」 「wordやpowerpointで入稿可」 写真集を作る時にした最初のことが、「予算作成」と「三社相見積もり」の一般地味OLには刺さるフレーズでした。 冊子製本キング | 冊子の印刷・製本が1部から注文565円 (i-booklet.com) ・RGBとCMY

【メイド写真集進捗】表紙作り

写真集表紙を作りました! サークルカットに選んだ写真をそのまま使うつもりでいたので 写真は決定済み。 ショートストーリーを完成させたときにタイトルは決めていて、 お話の世界観に合わせたフォント選びもすんなりと。 ただ、ロゴとタイトルの配置は悩みました。 ロゴづくりにハマったので、タイトルロゴも作りましたが サークルロゴとタイトルロゴ両方入れるとうるさくなる気がして タイトルロゴはやめました 仕事でもなんでも前倒しにする模範的OLなので ゴールデンウィーク中にテスト印刷

【メイド写真集進捗】サークルロゴ作り

前回記事の「先行文献調査」では、 まずはサークル名とサークルロゴを作りましょう!とありました。 サークル名は、以前BOOTHでダウンロード形式の写真集を出した時に risbacoに決めています。 由来は、コスネームが"リス"だけに"巣箱"。 それから、入るのも出るのも私の自由な場所。 通り過ぎる人がいてもいいし、 気になる人だけそっと覗いてもらう場所であればとつけた名前です。 ちなみに、最初はrisubacoにしてたのですが、 写真集のデータ確認をお願いした時に、ぎゃお