見出し画像

感性を磨こう‼

感性とは

人の感性はその人の内部に入ってみないと、図ることのできないものかもしれない。
こう思うでしょ?と言ってもその人が感じられる回路を持っていないと理解できないものだ。
単純に身なりにたとえてみるとわかりやすい。
夏になっても、デニールの多い靴下をはいている人を見ると声をかけたくなる。これはいいことではないだろうか。
上着は半そででも靴下が冬用をはいていたら不釣り合いではないだろうか。
洋服のセンスは幼いころから自分で自分の身なりを整える習慣の中で徐々に培われてゆくものだ。親が子供の主体性にかまわず選択して与えていると、いつまでたっても自分のセンスはみがかれないという事になる。
感性は身なりだけではない。持つものから歩く姿勢にしてもすべてに感性の違いは漂ってくる。
生死を分ける重大なことから考えると、身なりや歩き方などどっちでもいいようなものだが、好感度を感じる人、感じさせない人という区分わけをすると、おそらく多くの人がセンスを磨きたいというのではないだろうか。
夏の暑いさなかおそらく風呂に入らないだろう人がいる。鼻を衝く体臭を感じさせる時がある。ある程度人の集まるところでは、体臭や頭につけるポマードなど強いにおいは気になる。
よく恋愛対象となる人の条件には、男女とも清潔感が第一位となるそうだ。続いてやさしさ気遣い、ふるまいしぐさ、ファッションセンスなどとなっている。感性を磨かないとファッションセンスは当然よくならない。
ふるまいにも自分らしさを磨けない。

そして最大の問題点は自分を客観的に振り替えることができない。
自分はセンスがいいのか、ふるまいは好感を持たれるのだろうか。第三者から見たら自分の良しあしさえ感じないことになってしまう。
勤勉、経済力があり、謙虚であれば生活するのには問題はない。しかし、恋人としては品の良さ、センスの良さが条件では上なのだ。
若者よ、センスを磨こう、センスは大事なのだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?