見出し画像

「キレイ」をキープできる家に。断捨離チャレンジ![3]

今回は、リビング収納です。


【収納家具の変更を考えてみる】

リビングって、ステキな家具を置きたいものですよね🥹
サイドボードとか、ラックとか。

でも、本格的に家具を置こうと思うと、値段も高いし、部屋も狭くなります。

考えたあげく…

今まで持っていた家具を使うことにしました🙂

ニトリで買ったスチールラックやカラーボックスです。

お値段もお手頃✨
1万円以下で揃えられます😊

最初、リビングには、ニトリのNクリックディープというカラーボックスを置いていました。

誰でもわかるようにテプラを貼りました。

ダイソーの折りたたみ棚を購入してそこにルーター置いていました。
そして、Nクリックの棚の中は小分けに整理ボックスを配置。これもまたニトリ。
でも、この置き方や整理ボックスの色が違うのが煩わしくて、変えたくなり、
やっぱりサイドボードとか買った方がいいのか悩み始めました…。

…いや!断捨離するのに買ってどーすんだ!

…ということで、棚を息子の部屋にあるものと交換!

収納ボックス、同じ色がなかったので、一部違う色で。

スチールラックにしました。
スチールラックなら、ルーターも置ける😆✨
高さも出窓と同じ高さだし。

ボックスの中も、家族共通で使うものだけにして、誰でも自分で片付けられるようにしました!
テプラ貼りたいけど、目立つから今回は貼らない…😅💦

【収納は余裕を持たせて】

片付けてもすぐ散らかる理由として、ボックスや引き出しにパンパンに物を入れてしまうというところにあると思います。

今回、浅型の整理ボックスから少し深めの整理ボックスになりましたが、入るからといっていっぱい入れてしまうと、すぐ散らかるのはなんとなく想像できるようになりました。


大きな家具を置く前に、一度、物を減らすことを考えた方がいいかもしれませんね。
そうすると、意外と家の中にあるものでスッキリ収納出来ちゃうものです。

我が家の断捨離、まだまだですが、少しずつ、どうしたらリバウンドしないか考えながら、シンプルライフ目指したいです🏠

最後までお読みいただきありがとうございます!気に入っていただけたら嬉しいです✨