松本 幸祐 - Kosuke Matsumoto

採用/HRBP@Mobility Technologies。エンジニア採用と組織開発を…

松本 幸祐 - Kosuke Matsumoto

採用/HRBP@Mobility Technologies。エンジニア採用と組織開発をメインに活動中。インフラエンジニア → AWSエンジニア → プリセールス→ BizDev → HR(採用マーケ/組織活性)。テクノロジー、ガジェット機材とかも好き。

最近の記事

#Clubhouse の音質クオリティをあげよう!外部マイク使いながら、BGMも流す方法

Clubhouseが盛り上がってきたところで、「そろそろ手持ちの良いマイクで喋りたいんだけど」「BGM流しながらラジオっぽくやりたいんだけど」という方も増えてきたのではないでしょうか。 いろいろ試してみて、ようやくうまくいく方法が見つかりました。オーディオインターフェースをすでに持っている方は数千円で実現できるシンプルな構成になります。 ※以下紹介するリンクはAmazonアフィリエイトリンクを使用しています 追加で用意するもの1. Lightning端子を3.5mm 4

    • 新卒の面接対策で一番大切なこと【その1】「想い」だけでは足りない。

      採用担当になる前のエンジニア時代から、新卒採用でコンピテンシー面接を4年くらい続けてきた僕が、今なおブラッシュアップし続けている面接の手法、準備や対策、数百名の学生との面接を通じて感じた点などを通じて、学生の皆さんに就活をよりよいものにしてほしい気持ちよ届け!な連載記事第一弾です。 本連載の内容と想定読者について21卒の採用活動も大詰めを迎えた学生の皆さんも多いのではないでしょうか。22卒インターンシップなどもすでに動き始めています。社会情勢が大きく変化していく中、どうやっ

      • リモートミーティングの音声からノイズを消し去る「Krisp」の使い方

        リモートミーティング音声品質の課題は「周りの生活音」Zoom、Google Meet、Teams、Remoなどなど様々なオンラインコミュニケーションサービスを使いWeb会議に参加される方は非常に増えたと思います。しかし働く環境はオフィスと比べると整っていない場合も多く、生活音や家族やパートナー、こどもたちのはしゃぎまくる声がどうしてもマイクが拾ってしまって恐縮する…、みたいな経験はかなりお持ちなのではないでしょうか。 Web会議に理解のある会社で他のメンバーが環境音ノイズに

        • 「スクラム採用」のはじめの一歩を踏み外さないために採用担当が絶対にやるべきこと。

          こんにちは。サーバーワークスのまつもとこうすけです。この記事は、スクラム採用 Advent Calendar 2019の20日目です。 なにかしらトレンドワードとなるものは、ファーストインプレッションが一人歩きしてしまい、本来伝えたかった意図や想いが多少ねじ曲がった状態で世の中に広まっていくことはよくあることだと思います。たとえば「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の文脈で様々なIT商材が広告されていますが、DXの本質をついた商材は意外と少ないのが現実です。シンプル

        #Clubhouse の音質クオリティをあげよう!外部マイク使いながら、BGMも流す方法

          日本版Amazon Goの試金石?完全キャッシュレス・レジレス・ウォークスルーなカフェで次世代購入体験をしてみた

          こんにちは「身勝手な事業開発担当」松本です。 完全キャッシュレス、レジレス、ウォークスルーなAmazon Go形式の店舗が日本でもどんどん増え始めるかもしれません。そんな取り組みを実験的に始めたカフェに今回は行ってみました。 Developers.io Cafeに行ってみたクラスメソッドさんが昨日オープンされたDevelopers.io Cafeにいち早く伺い、完全キャッシュレスなカフェ体験をしてきました。プレスリリース及び公式サイトは以下を参照。 場所は秋葉原駅からそ

          日本版Amazon Goの試金石?完全キャッシュレス・レジレス・ウォークスルーなカフェで次世代購入体験をしてみた

          人とコミュニケーションをとるということ

          自分ひとりだけで生きていくことはできない。 自分以外の他者との関わりは、何をするにしても今の世の中で人間として生まれてしまった以上、避けることができない。 そしてわたしたち人間が得たのは、他者と関わるための高度なプロトコル、「言葉」である。世界中には数多の言葉が存在し、声や音、高度なものは書き残すという手段で時や場所すら超えて、自分以外の他者に対してなにかを伝えることができる。 もちろんプロトコルであるから、一定のルールにしたがってやりとりを実施する必要があり、そのルー

          人とコミュニケーションをとるということ