マガジンのカバー画像

喫茶店・カフェ1000店チャレンジ

448
【喫茶店・カフェ1000店目指します】 巡るテーマは①創業が古い喫茶店②逆に最新のカフェ③目指せ47都道府県制覇!お近くや、地元にいい喫茶店、カフェあったら是非教えてください!
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

108/1000 喫茶 マドラグ(喫煙)@京都府京都市中京区押小路通 191028

108/1000 喫茶 マドラグ(喫煙)@京都府京都市中京区押小路通 191028

たまごサンド、食べたくて来ました。

喫茶店の定番軽食のひとつ、たまごサンド。いろんなお店で出してますね。私も好きでよく食べます。

その美味しさを知ったのが、この喫茶マドラグさん。その時(2年ほど前かな)の味と、見た目のインパクトが忘れられず来ました。

オープンが11:30で、10分前に着きました。さぞ並んでるかなと思いましたが、お店の前にちらほらの人。意外に少ないので、ラッキーと思いましたが

もっとみる
107/1000 珈琲 二条小屋(禁煙)@京都府京都市中京区最上町 191028

107/1000 珈琲 二条小屋(禁煙)@京都府京都市中京区最上町 191028

初めて来た時、びっくりした言うか、どこにお店があるの?って。

なんと駐車場の中にあるんです。駐車場を通り抜けて行くお店。

↑ここ。後ろがすぐ他の家なんです。平屋の小さな小屋みたい。二条にあるので二条小屋っていいます。

入口。

表札。

土間になっていて、スタンディングのお店。平日の午前中だったので、誰もいません。この前来た時は、休みの日だったので、海外からの観光客でいっぱいでした。

奥に

もっとみる
106/1000 小野珈琲(分煙)@東京都江東区森下 191027

106/1000 小野珈琲(分煙)@東京都江東区森下 191027

ホットケーキが食べたくて。

パンケーキじゃなくホットケーキですw 何が違うのかなと言うと、森永製菓さん曰く、甘みと薄さだとか。甘くて厚みがあるのがホットケーキ、薄くて、甘くないのがパンケーキ。この本の中に書いてありました。初めて知りました。

そして、ホットケーキが1日に100枚以上売れているお店があったりすることも。

この本↓

著者はローランドベルガー日本法人会長の遠藤功さん。有名コンサル

もっとみる
105/1000 ARiSE  Coffee Entangle(禁煙)@東京都江東区清澄 191027

105/1000 ARiSE  Coffee Entangle(禁煙)@東京都江東区清澄 191027

日曜の午後、今日は清澄白河へ。

清澄白河と言えば、ブルーボトルコーヒーが日本に初上陸した場所。カフェ激戦区です。

今日も賑わってました。

清澄公園そばのカフェでひと息。

ARiSE Coffee Entangle

このお店のメインの珈琲のPeruを頂きます。

酸味が効いて美味しい。最近、老舗の喫茶店に行くことが多かったので、こういうカフェのコーヒーが新鮮に感じました。いい時間。

もっとみる
104/1000 カヤバ珈琲(禁煙)@東京都 台東区 谷中 191025

104/1000 カヤバ珈琲(禁煙)@東京都 台東区 谷中 191025

今日は朝から雨です。JR鶯谷駅から傘をさして15分ほど歩いたら、結構降ってたので足元ビチャビチャ。昨日朝、行こうと決めてましたが、雨降ってるからどうしようかなと頭をよぎりましたが、行こう!と。数年ぶりの訪問です。

大正2年に作られた民家。雨に映えますね。

「1階、2階、どちらにしますか?」

と聞かれたので、禁煙の方で、と答えると

「どちらも禁煙です。お好きなお席へどうぞ」

と。確か以前来

もっとみる
103/1000 L'atelier MOTOZO(禁煙)@東京都目黒区東山 191023

103/1000 L'atelier MOTOZO(禁煙)@東京都目黒区東山 191023

パフェの概念変わっちゃいました。

昨日10/22の「マツコの知らない世界 フルーツが美味しいパフェの世界」を見て。

パフェを500種類以上食べ尽くしてきた、小泉亮祐さんが、このテーマの主役。

500種類って、どんだけ食べてるの!?まさに、1000日チャレンジやってのけての1/100を極めてる人だ。それも、そのはず、今1000日チャレンジをやってる、さとなおオープンラボ仲間のひとりなんです。

もっとみる
102/1000 珈琲貴族エジンバラ(分煙)@東京都新宿区新宿 191023

102/1000 珈琲貴族エジンバラ(分煙)@東京都新宿区新宿 191023

会社に帰る前に、あっ珈琲飲みたいって思って来ました。新宿三丁目駅からすぐなので、アクセスがいいです。

禁煙70席、喫煙60席で24時間やっているんですね。

ワンフロア、かなり広いスペースです。このお店、禁煙と喫煙に、きっちりと別れてない…分煙でした。

ブレンドを頂きました。隣との席も近く、ゆっくりできないな。遠くからやってくる、タバコの匂いもきになるし。

もっと言うと、入店して、席に着くや

もっとみる
101/1000 WISE OWL CAFE(禁煙)@東京都中央区八丁堀 191020

101/1000 WISE OWL CAFE(禁煙)@東京都中央区八丁堀 191020

時間過ぎてますが、飲めますか?

「もちろん大丈夫ですよ!中で飲んで行きますか?」

笑顔で答えてくれました。

家の近所のホステルの1階にあるカフェに、仕事帰りに寄ろうとしたら、時間が、17時10分。カフェタイムが17時までなので、片付け始めてたのですが、その手を止めて、一杯入れてくれました。

この優しさ、たまりません。

ほっと一息、まったり飲んでいると、海外からのバックパッカーが、今日の宿

もっとみる
100/1000 CAFE FACON(禁煙)@東京都目黒区上目黒 191018

100/1000 CAFE FACON(禁煙)@東京都目黒区上目黒 191018

学芸大学駅の近くで、金曜仕事帰りの一杯を楽しんだ後、もう一軒行きたくなりました。なので、中目黒の駅まで歩いてみました。

中目黒の高架下歩いて、いい感じのお店を見つけました。カフェっぽいです。

↑写真では分かりにくいんですが、カウンター5席ほどで、目の前で珈琲やお茶をいれてくれるお店。↓HP

入ってみると、

「ごめんなさい、19時までなんです。」

時計を見ると、18:45。残念、もう少し遅

もっとみる
99/1000 Hummingbird coffee(禁煙)@東京都目黒区鷹番 191018

99/1000 Hummingbird coffee(禁煙)@東京都目黒区鷹番 191018

金曜の仕事帰り、一杯やりたくて来ました。といってもビールじゃないですよw

学芸大学駅降りて、ほんとは平均律さんに行こうと来てみたものの、閉店18:00の15分前だったので、あえなく退散。

近くに、いいところないかなぁと探して、10分ほど歩いたところに見つけました、いいところ。私の好みです。

Hummingbird coffeeさん

中は民家をリノベーションしてます。

いい雰囲気。暗さも

もっとみる
98/1000 パーラー キムラヤ(喫煙)@東京都港区新橋 191016

98/1000 パーラー キムラヤ(喫煙)@東京都港区新橋 191016



新橋駅前ビルの地下1階にあるパーラーキムラヤさんへ。次の電車まで30分しかないので、喫煙30分までルールを適応して、思い切って喫煙の海に飛び込みました。

メニューを見て

チキンライスとプリン ア・ラ・モードと珈琲を。最近プリンがプチマイブームなので、時間ない中でしたが、ついつい頼んじゃいましたw

まずはコンソメスープ。

そして

チキンライス。たまごがのってるので、オムライスだね。

もっとみる
97/1000 馬天使(禁煙)@東京都八王子市中野上町 191015

97/1000 馬天使(禁煙)@東京都八王子市中野上町 191015

国立のロージナ茶房でプリンを食べながらゆるりとしていた時に、はたと思い出した。八王子に行ってみたい喫茶店があったんだと。すっかり忘れて、国立まで来てしまいました。この日、八王子で仕事しててそのまま行けばよかったんですが😅 ここまでのことは↓で

思い立ったが吉日。八王子に逆戻り。詳しく言えば、八王子を一つ越えた西八王子駅まで。

初めて降りた西八王子駅。このチャレンジしてなかったら、多分来てなか

もっとみる
96/1000 ロージナ茶房(禁煙)@東京都国立市中 191015

96/1000 ロージナ茶房(禁煙)@東京都国立市中 191015

今日は八王子でお仕事。せっかく中央線でここまで来たので、途中下車を楽しみましょうと降り立ったのがここ国立。いやー何年ぶりだろう。一橋や国立音大がある言わずと知れた文教地区。

駅舎は2020の復元に向けて工事中です。復元までの、こんなストーリーがあること知りませんでした。市民が自分の街に誇りを持っているんですね。どこに降りたっても、経済合理性が優先し同じ顔になる街と違って素晴らしいですね。

ロー

もっとみる
95/1000 マーロウ秋谷本店(禁煙)@横須賀市秋谷 191010

95/1000 マーロウ秋谷本店(禁煙)@横須賀市秋谷 191010

今日は休みを取って、妻と逗子、葉山へ日帰りの旅。葉山女子旅キップを買って。これって女子じゃなくても使えるんですね。

京急品川駅から新逗子駅までの往復切符と、路線バス乗り放題、ランチ券とお土産券(登録してあるお店で、食べたり、お土産もらったりできます。)が付いて3500円。バス乗り放題分がおトクって感じかな。

お昼ごろ、逗子について、早速ランチのお寿司食べて、

バスに乗って、神奈川県立近代美術

もっとみる