見出し画像

今週の相場振り返り(2022.8.8〜8.12)

MACCHAN投資戦略塾
.
☆今週の相場振り返り☆💹
.
❶米国株・経済指標発表
アメリカ7月消費者物価指数
総合▪️前年比8.5%(予想8.7%)前月比0.0%(予想0.2%)
コア▪️前年比5.9%(予想6.1%)前月比0.5%(予想0.3%)
.
アメリカ7月生産者物価指数
総合▪️前年比9.8%(予想10.4%)前月比-0.5%(予想0.2%)
コア▪️前年比7.7%(予想7.6%)前月比0.2%(予想0.4%)
.
アメリカ8月ミシガン大学消費者信頼感指数
速報値55.1
1年先の期待インフレ率5.2%⇨5.0%に低下
5年先の期待インフレ率2.9%⇨3.0%に上昇

物価指標や消費者マインドの経済指標が多い1週間ということで、物価や消費者動向が今後の利上げペースがどうなるのか注目されました。インフレがピークアウトしてきていることが確認できました。12日発表のミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上回り、前月より上昇しました。
こうした結果を受けて、利上げペースを緩めるとの観測から米国株は上昇しました。株価にとってはインフレピークアウトは好感材料なので、地合いは良いですね。
債券市場では金利が低下しました。

ただ、消費者物価指数と生産者物価指標の差は前年比ベースでマイナスで、価格転嫁ができていないことがわかります。企業利益の圧迫要因は拭えていない状況なので、米国企業の第3四半期の業績がどうなるのか注視していきたいですね。

▪️NYダウ 33761.05 +424.38
▪️S&P500 4280.15 +72.88
▪️ナスダック 13047.19 +267.27
▪️シカゴ日経平均先物
⇨円建9月限 28710 前日大阪比 +170
⇨ドル建9月限 28725 前日大阪比 +185
▪️米10年国債2.84% ▪️米2年国債 3.25%
▪️ドル円 133.48〜133.51 ▪️ユーロドル1.0258〜1.0262
▪️NY金 1815.50 +8.30▪️WTI原油 92.09 -2.25
.
❷日本株:夏潤い相場
日本企業は引き続き第1四半期決算の後半戦ということで、10日と12日に決算発表が集中しました。これで第1四半期決算はほぼ出揃ったかたちになります。日本株は米国インフレのピークアウトと米国利上げペース後退が好感されて、12日の日経平均株価は2万8546円と7ヶ月ぶりの高値をつけました。日経平均の再び3万円を意識され始めました。オプション取引の日経平均オプションで株高に備えて3万円の【コール・オプションの買い】が増えています。

▪️日経平均株価 28546.98 +727.65

ソフトバンクグループの決算は3兆1627億円の赤字となりまして、日本企業過去最大の赤字となりました。ハイテク企業やベンチャーの投資が不調ということで、たしかにナスダックを見てもそうですが、下落してましたのでね。
そうは言っても
この業績では投資家は納得しないでしょうから。
企業は業績を上げてナンボですから。
ソフトバンクグループがアリババ集団株を一部売却してアリババ集団を持分法適用会社から除外する方針を発表しました。それを受けてソフトバンクグループ株は12日時点で6%上昇しました。
東京エレクトロンの第1四半期決算は▪️売上高が4736億円で4.8%増収▪️営業利益が1175億円で17.1%減益▪️純利益が880億円が12.2%減益となりました。
個人的には第1四半期は増益を期待してたんだけど
減益となってしまいました。
サプライチェーンの混乱で半導体製造装置の出荷に一部遅れが出たことが業績に影響しました。

💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方

いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです!
#お金 #お金の勉強 #お金の知識
#金融リテラシー
#資産運用
#資産運用初心者
#投資
#投資初心者
#投資戦略
#投資を学びたい
#投資に興味がある人と繋がりたい
#株 #日本株 #米国株 #株式投資 #株式投資勉強
#オプション取引 #コールオプション
#investor #investment
#financial #financialliteracy #moneyliteracy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?