(2010年10月6日「松ちゃんの教室」ブログ記事再掲)
「Ministry」をご愛読いただいているかわむかい様のブログを通して、こんな記事を見つけました。
「大都会の小さなマンション」 日本共産党と教会
元になっているのは浅井基文氏(広島市立大広島平和研究所所長)による「21世紀の日本と国際社会」のこちらのコラム。
浅井氏の指摘する党自身が取り組むべき諸課題について、クリスチャンにも「同じ病魔が潜んで」おり、共通の批判があてはまるという。
例えば……
……などなど。両者の類似性については、私も大学時代から抱いていた印象だったので、まさにわが意を得たり。
構成員の高齢化、硬直化、形骸化、非合理性、独善的排他性、視野狭窄、理論と実践の乖離――共に克服すべき課題は無数にあります。
そしてこれらを乗り越えるためには、身近な「ハタから」の指摘を受け止める謙虚さと、「ウチから」の自己批判と自浄能力が不可欠です。
ついでながら、今から10年以上前に出された本から、同様の指摘をご紹介。筆者の言う「隣の共産党員」は、いわば「町の教会員」にあたります。
金井次郎・共産党“私設”応援団『私設応援団が書く――隣の共産党員』(データハウス/1999・10)
先のブログ同様、文中の用語を適宜翻訳しながら読んでみてください。
言うまでもなく、教会は政党や政治団体ではありませんし、伝道と大衆運動は本質的に異なります。必ずしもすべてがそのまま通じるとは思いません。しかし、自らを省みるヒントにはなるはずです。
ぜひ、この発想をお借りして『隣の教会員』なる本を出せないかと、密かに画策しております。その節は、「私設応援団」のみなさま、よろしくお願いいたします。