マガジンのカバー画像

小説|赤いバトン[改訂版]|全20話&あとがき

21
昭和58年、愛知県某市の中学校。ある一人の女性教諭から始まった不思議な縁(えん)。昭和から平成、そして令和へと、さまざまな世代が感謝の環(わ)でつながり、やがて大団円を迎える。
運営しているクリエイター

#バトン

小説|赤いバトン[改訂版]|第15話 二学期(語り:クミコ)

二学期に入ると、わたしは先生方から責められることがなくなった。 なぜなら、2‐Dが授業中…

5

小説|赤いバトン[改訂版]|第16話 母の日(語り:コウスケ)

この春からオレは高校一年生になった。令和初の高一だ。 かと言って、大した話ではない。何か…

3

小説|赤いバトン[改訂版]|第17話 メッセージ(語り:ケイコ)

今日は、令和初の母の日。 日曜日なのに早起きした一人息子のコウスケ。 朝食後「ちょっと出か…

2

小説|赤いバトン[改訂版]|第18話 あいしるラジオ(語り:ユカリ)

わたしは、自身初のラジオドラマ脚本の打合せで、あいしるラジオ放送さまに伺った。 エントラ…

7

小説|赤いバトン[改訂版]|第19話 I Know Now(語り:ココミ)

わたしが所属している編成部は、局内で[加藤家]と呼ばれている。加藤ばかりが五人もいて、編…

2

小説|赤いバトン[改訂版]|最終話 終わりが始まり(語り:ユカリ)

ココミさんは「これが便箋のコピーです」と言って、 A4サイズ二枚を渡してくれた。 わたし…

1

小説|赤いバトン[改訂版]|あとがき

ユカリとリカコの姉妹は、三重県津市出身。リカコの友人コトノ(赤ミソジーズ)は、岐阜県美濃加茂市出身。ノリコ(赤ミソジーズ)は愛知県出身ですが、市町村までは特定していません。しかし現在の住まいと勤務先の小学校は、愛知県稲沢市。そしてクミコ先生(サンキュー先生)が勤務していた中学校も稲沢市内。……という設定です。それぞれの地元ご出身でしたら、「あー、はい、はい」と気づかれた方もいらっしゃると思います。愛三岐にまつわるモノやコトもポツポツ入れました。セリフにも方言が多く、東海エリア