見出し画像

プロの音楽家とアマチュアとの違いは?

世間でよく「プロ」と「アマチュア」と区別される際に
資格があるとか、大学を卒業しているとか、そんな風に区切られることがあるかと思います。

資格があるものに関しては、非常にわかりやすいなと感じます。

一方で、音楽家のように資格がないものの場合、「プロ」と「アマチュア」を何で分けるのか・・・非常に悩ましく感じていました。
というのも、歌は特に老若男女問わず普段から口ずさむこともできますし、明確に「これがいい」というものがあるわけではないと思います。

習っていなくても「あの子はとっても歌がうまい」という子もいますよね。

プロ=その分野でお金をいただいている

ということなのでしょうか?

逆に言えば、お金をいただいて演奏するには、やはり「音楽大学出身」ということで「プロ」だと認識されることでもあると思うのです。

私としては、「音楽大学出身だからプロ」と言っていいのか・・・
正直悩ましいなと感じていました。

特にクラシック出身の自分が、昭和歌謡曲やJPOPを歌うというのはどういう意味があるのか・・・昭和歌謡曲やJPOPであれば「音楽大学出身」でなくてもうまく歌える人がいる。

自分は何なんだろう?

と考えていました。

悩んで悩んで考えて考えて・・・
出した答えは

「届け方」
「魅せ方」

の違いにある。

のではないかな、と思います。

正確な音程や、表現することは、恐らくできるアマチュアさんであっても多くいらっしゃると思います。

でも、我々プロは「音楽を通じて」お客様に、何かを感じてもらえるように・・・届け方を工夫したり、その場に応じて変えたり、どうすれば「生み出された音楽」が魅力的に感じられて、音楽だけでなく視覚的なものからも魅せることができるのか・・・を考えることができるのではないかな?と思うのです。

「自分は歌がうまいから聞かせてやるぜー!」

みたいなことではなく。

音楽を創るものとして「使命」を持っている人が「プロ」なのかと思うのです。

厳しい言い方をすれば、音楽大学を出ていたとしても、
「俺の歌を聴けー」
みたいな人はプロではないのではないかな、と思います。

音楽大学出身だからプロ。
音楽でお金をもらっているからプロ。

というわけではなく、自分が楽しいとかそういうことを差し置いて、誰かに届ける為に、誰かの何かを彩る為に、努力し研究し学び、表現できる人が「プロ」と言っていいのではないかな、と思います。
(あくまで持論です)

プロは「誰かの為に」
アマチュアは「自分の為に」

言葉を選ばずに言ってしまえば、そんな感じでしょうか。

決して、アマチュアが悪くてプロがいい、とかそういう話ではありません。

音楽をする上で「プロ」も「アマチュア」も関係ない、と私は思っています。
でも、お金をいただく以上は「プロ」でありたいし、あってほしい。

その為に、何が必要なのか。
どうあるべきなのか、今一度整理したいなと考えました。

これからも「プロ」として、成長し続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?