見出し画像

無知の知

「今更勉強することとかないしな」

1年半ほど前の私は、こんな気持ちでいました。何の根拠もなく、何かよくわからない自信がありました。

歌に関しても、自分が得てきた知識さえあれば良いだろう。何だって知っている。そんな気持ちすら持っていました。

2020年2月、あるセミナーに行くことになってから転機が訪れました。そのセミナーの仲間たちは学ぶことが大好き!で、とにかく色んなことを楽しそうに学んでいる。その姿をみてると

「私も勉強したいな」「新しいことを知るのは楽しいんだろうな」

そんな気持ちが芽生えました。

まずは、どうやって勉強していけばよいのかわからない私は・・・とりあえず、SNSで情報を取るようにしました。そこで、セミナーや講義があれば参加する(めちゃくちゃ吟味しますが)ようになり・・・・

今は、マネーリテラシーの勉強も始めることにしました。フリーランスとして、主婦として・・・お金の知識があるかないか?で大きく人生が変わる!とまで思いはじめ、とりあえず簿記3級とFP3級を受けることにしました。

特にお金に関しては学ぶ場がなく、Youtubeで「両学長」に出会ってから、目からうろこのことばかり。常識的なことを何一つ知らなかったんだな・・・ということを、実感しました。

知らないことは恥ずかしい

私はそんな風に思ってしまう節があったのですが・・・・今は「知らないから学ぶ!教えて!」というスタンスに自然と変わっていきました。

誰かと話をしていて、知らないことがあると、つい知ってるような素振りをしてしまっていた1年半ほど前まで・・・・何よりもそれが恥ずかしいことでした。

知らないことは恥ずかしいことじゃない。

知らないことに気づくことで、たくさんの学びが生まれる

そんなことをこの1年半で学びました。

今では、音声学や言語学、解剖学、コーチング、お金について・・・など、毎日学ぶことが楽しくて仕方ありません。

学んでからは、実行に移す!

音楽のことであれば、アウトプットしたり、コーチングでは実際に生徒さんとのやり取りでの声のかけ方を意識したり、お金についてはなるべくすぐ実行する。(既に固定費削減、月に6000円!)

どんどん、バージョンアップしていく自分に少しずつ自信がもてるようにもなりました。

一つ何か変わることで、どんどん良い連鎖が起きてきます。確かに、何も行動しなかった時は・・・何だかイマイチな感じだったなと今思えば。

私の良い連鎖のきっかけは「無知の知」

それを知ることができて本当に良かった。最初の一歩、大切ですね。

声と歌の教室Sfida    https://seigakukyoshitsu-sfida.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?