見出し画像

#にっぽんたんけん@浅草 弥生号

こんにちは。
お久しぶりです。mabatakiアイドル広報のMELOです。

2022年に入り、もう3ヶ月も過ぎてしまったかと思うと震えがきます。
え!?この間年明けたじゃん。って、思いません?
時間軸が狂ってる。わたくし2月はまるっと1週間どこかに消えてました。笑

そんなこんなで今月からKawaii Nipponプロジェクトの企画で、
#にっぽんたんけん  をスタートします。
この企画では、私たちが住んでいる日本をもっと知って、慈しむ。

海外旅行が難しい状況だからこそ日本に目を向けよう!とか、いろいろ目的はあるんだけど、そんな堅苦しいことよりも、ただ私たちがにっぽんを楽しみたい!それだけです♪

PCを持ってカフェで作業もいいけど、もう飽きた。
結局、超絶happyで、心からワクワクするアイデアが降ってくる時って、必死に何かを考えたりしてる時ではなくて、お茶しながら、ランチしながら、お酒のみなながら、ただおしゃべりをしている時が多いもの。
遊ぶように働く、遊びが仕事。ほんとこれ。

ということで、記念すべき第1回目は3月4日(金)に実施しました。
その様子を熱量が冷めないうちにレポします。

第1回目 にっぽんたんけん@浅草 〜弥生号〜

今回はYOKOとMELOが浅草を探検します。

直前でレンタル着物屋さんの予約をしたため、早い時間しか空いておらず早起きが苦手な私たちは頑張りました。
(そもそも計画的に早めに予約していれば・・・ということもありますが、これが私達。)

今回お願いしたのは愛和服 さん。
キャンペーンで大正ロマンプランがお安くなっていてラッキー!

着物の柄も多く、目移りする私達。
なかなか決めるのに時間がかかりましたが、無事変身。
ヘアメイクも着付けもとても丁寧にしてくださり大満足♪


今月のお着物

♥︎YOKO
「それ買い取って!」と、MELOが懇願したほど、YOKOにぴったりなコーディネート。
着物の柄も、「絶対こういうワンピース持ってるでしょ」っていうYOKO柄。
難易度が高い柄物の合わせ技も、YOKOのセンスが光ります。
そして、髪型も帽子も、自前のブーツもすべてが「YOKOっぽいね!」というチョイス。
顔立ちとブロンドヘアと着物の雰囲気が相まって異国感漂う感じ。(にっぽんプロジェクトなのに。)
ヘアセットをやってもらってる時に、前髪は自ら巻いていた彼女のこだわりに感銘を受けたMELOです。



♥︎MELO
大正ロマンコースだったので、せっかくなら普段着ないものをと無地からチョイス。最初はキナリっぽい色味の着物をとっていたんですが、自分が着てる姿をイメージをした時になんかぼやけちゃったので、もっとパキっとした色にしようと思い黄色に決定。
わたしは首元がスッキリしていたいタイプなので、レース襟はつけずレースの襦袢にしてもらいました。
そして何も考えずスニーカーで来てしまったけど、歩きやすさ重視でそのまま自前のスタンスミスを着用。意外とはずしアイテムって感じでなんとかなりました♪


浅草散策コース

出発してから「お腹すいた」しか言わないふたり。
いろんな食べ物屋さんが目に入りますが、しっかり吟味。
本日の第一食目は、あげ饅頭(さつまいも)でした。
こういう食べ歩きって楽しいよね。
その時の気分で食べたいものを食べたい量だけ。

くいしんBO



浅草寺に到着

いろんなところに龍神さまがいらして、なんだか力強いエネルギーを感じます。
早速一目散に煙を浴びにいく私たち。あれは常香炉(じょうこうろ)と言われるみたいです。
何をするにも体が資本。感謝をしつつ、煙を浴びて健康を願います。

そして本堂にご挨拶をして、同じ敷地にあるいろんな神社やお寺も覗かせてもらいました。(詳細は割愛)

小さい頃よく見ていたシンボル雷門。東京はどっか遠い憧れの存在だったのに、今はすぐこれちゃう距離にいるの、なんかジーンときました。
東京に来てから、「いつでも行けるから」と、なかなか国内に目を向けず、海外ばかりに憧れを抱くようになりました。
地元にいた時はあんなにあんなに切望していた街だったのに。
ヒルナンデスで紹介されたお店に行きたい!と、キラキラした東京にあんなに憧れていたのに。
今回の遊びを通して、ひとり静かに何か大切なことを思い出しためろでした。

腹ごしらえにうどんを食す

「さっきあげ饅頭食べてたじゃん!」という声は聞こえないことにして、食べ物の話ばかりの私たち。
ちょっと風が冷たかったのであったかいものが食べたいと見つけたのは「手打ちうどん叶屋」
私たちが並んだときには、前に1組しかいなかったのに、その後行列ができました。すぐ人を呼ぶ女たちYOKOとMELO。これよくあるあるなんです。
誰もいないお店に入ると、その後すごくみんなが続いて入ってくる。
私たち、お客さん呼ぶ力あるっぽい。繁盛したいお店があれば呼んでください。笑
ここでしっかり腹ごしらえをしてこれからに備えます。

スカイツリーを横目にポカポカ散策

最高のお天気に恵まれた日。もうそれだけでラッキー。
お腹がいっぱいなので、ぶらっとお散歩。
次のお目当ての神社に行くまでの間、超いい感じの写真スポットを見つけました。
二人で、「え、超いい!カワイイ❤︎」と言いまくりながらの撮影会。
うぬぼれてすみません。だって、カワイイからしょうがないんだもん♪
Kawaii Nipponはかわいくエモくがモットー!
撮影中、つがいの鳩をみました。すっごく仲良しな鳩にほっこりしていたんだけど後から調べたら、恋愛運が上がる前兆みたい。(楽しみ!)

大根!?侍乳山聖天

ここは事前情報でちょっと知っていた大根がモチーフになっているお寺さん。浅草寺の子院の一つでもあるらしいです。
入った時から大根さんがドーンと!
こちらで大根を買って、大根をお供えするそうです。

大根がそびえたってる!


そして下げるときには、タイミングが合えばその大根をいただけるみたいで、この日も自由にいただけるようの大根が置いてありました。
すっごく欲しかったけど、この後大根を抱えたまま歩けないということで泣
く泣く断念した二人でした。

すごいパワーを感じる写真じゃない?


でね、こちらは「むさぼり」「あがく」心を取り除いてくれる御利益があるみたいなの。
欲望むき出しに生きている私たちにはぴったりというか、導かれるべくして連れてこられたのかもしれません。
ここで、貪りの心は手放し、心平安に過ごせそうです。

恋愛運爆上がり!今戸神社

ここは言わずと知れた恋愛運爆上げという噂の今戸神社です。
実はMELOこちらの神社2回目です。
上京したばかりの時、パワースポット巡りが好きな友人に連れてきてもらった場所です。
当時のMELOは飲み会が仕事のようなやんちゃな時期だったので、確か朝帰りしてきた日に行った記憶があります。笑
当時そんなに恋愛したいモードじゃなかったため、神社の記憶はありませんが、こちらの猫さんを見て、記憶が蘇りました。

この画像を待ち受けにすると恋愛運が上がるらしい。


この日も女性の参拝客であふれていました。
境内には猫ちゃんもいて、ネットを見るとねこちゃんと遭遇すること自体すごくラッキーらしいです。
恋愛運上がるといいな・・・!
エンタメ性の高い神社という印象でした。

梅?桃?がとってもきれいでした!

吸い寄せられた慶養寺

日が陰り、寒くなってきたので、
浅草7福神めぐりは諦め(どこまでも自由)、浅草のスタート地点に戻ることに。その途中、吸い込まれるようにして入ったお寺さん。
静寂の中、不思議と何かに引き寄せられた感じがします。
これはYOKO、MELOともにそんな感覚でした。
何も言わずとも、入っちゃうみたいな。

ここで、鐘を鳴らし、
この鐘の音に浄化されたような気持ちになり、今回の寺院巡りはこちらで締めさせていただきました。

浅草寺(浅草寺内にある神社・お寺数カ所も)・浅草神社・侍乳山聖天・今戸神社・慶養寺と、大満足の1日でした。

着物レンタル返却まで時間があったので、最後にお茶して、ほっこり次回の計画と、この日の振り返りを。

最後に・・・

日本って素敵よね。
この日も神社やお寺さんで出会う方々に話しかけていただく機会もあったのですが、皆さんとっても暖かく素敵な方ばかりでした。
きっと一期一会。それなのにみんな思いやりを持って接してくれるその優しさ。
和の心ってすごく素敵じゃないですか。
今こういう時代だからこそ、調和とか愛とか、相手を思いやる心ってすごく大事だと思うのです。
あんまりいうと叩かれそうだから、ここら辺にしとくけど(笑)

あとは、建造物も歴史も、ものすごく深いよね。
昔のものなのに、今見ても素晴らしいし、むしろ昔あんなのどうやって作ったの?と思わせるものが多い。
細部まで繊細に作り込まれていたり、めちゃくちゃ魂こもってる。
見てるだけでエネルギーなのか、たまに泣きそうになることある。
私は見えない人間だけど、でもそういうパワーって感じることができる。

海外も海外の良さがあるし、私も好きだけど、
でもこんな身近にこんなエネルギーを感じる素晴らしいものがあるなんて。
もっともっと知らない日本を知りたい♪
日本を楽しみたい♪という気持ちでKawaii Nippon(カワイイニッポン)ゆるく始動しました。

今後は月1回のペースでkimonoを着てふらっと散策に出かけます。
東京をベースに動きますが、きっとこれからは地方支部のメンバーもいるので、日本のいろんな顔が見れるでしょう。
楽しみにしていただけると嬉しいです。

written by MELO



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?