見出し画像

note(ノート)収益化の仕組み〜自分に合った収益化とは〜【note初心者向け】

自分に合ったnoteの収益化の方法を知りたい。どのような収益化の仕組みがあるのか知りたい。

という悩みを解決します。

僕は副業歴3年、noteやココナラ 等のコンテンツ販売を実践し、すでに副業収入は100万円を達成しました。noteは独学で試行錯誤を繰り返してきましたので、同じ悩みを持つあなたのお役に立てればと思い執筆に至りました。

noteの収益化といえば有料記事ですが、実はnoteには有料記事のほかに収益化の仕組みがあるのです。

本記事では、noteで収益化できる様々な仕組みを紹介するとともに、それぞれの収益化方法がどのような方に向いているのかまで深掘りしてお伝えしていきますので、自分に合った収益化が理解しやすいかと思います。あくまでも個人的な意見ですので参考にするかはご判断ください。

noteで収益化を目指すあなたは是非最後までご覧ください。


🌈有料記事【初心者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

noteの最大の特徴として、記事を有料化して販売することができます。

記事を有料化する場合、前半部分は無料エリアとし、有料化したい後半部分を有料エリアとして設定します。『ここから有料エリア』という線引きをして金額設定をするだけです。

noteで収益化したい、コンテンツ販売で稼ぎたいという方は、まず基本の収益化方法としてnote有料記事を作ることをオススメします。

自分は特別と思っていないような過去の経験が、バカ売れするなんてことはよく聞きます。

有料記事の作り方は別記事で紹介してますのでご参照ください↓


🌈有料マガジン【中級者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

noteにはマガジン機能があり、自分のお気に入りの記事や他のクリエイターの記事をマガジンとして一緒にまとめることができます。

有料マガジンとはその名のごとく、有料で販売するマガジンです。マガジン内の記事は一度購入すると全て読むことができる仕組みです。

1つの有料記事では売れなくても記事群となることで売れたり、無料記事を沢山集めることで有料マガジンとして売れることがあります。

有料マガジンは中級者向けですが、有料記事を複数投稿している、有益だけど無料記事として投稿している記事が沢山あるという方は有料マガジンを作ることをオススメします。

有料マガジンの作り方は別記事で紹介してますのでご参照ください↓


🌈定期購読マガジン【上級者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

有料マガジンの定期的に更新するものだと思ってください。ユーザーは月額制で定期購読できます。

定期購読マガジンは、プレミアム会員の登録が必要だったり、月一回以上のマガジン内記事更新が必要だったりとやや障壁があります。

自分はこれから頻繁に更新していくんだという意気込みの方は向いているかもしれませんが、正直、上級者向けの機能かなという印象。個人的には、有料マガジンで十分かなと思います。


🌈サポート機能(投げ銭)【おまけ機能】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

サポート機能は、noteで記事投稿しているクリエイターに対して支援としてお金を支払うことができる機能。好きなクリエイターの活動を金銭的に応援する画期的なものです。

投げ銭のような機能で、サポートできる金額は100円から1万円まで。

無料記事ばかりを発信しているクリエイターでも、その記事がためになったり、支持者が出来ると、このサポート機能で収益化できる可能性があります。

ただし、このサポート機能はメインで収益化を狙える機能ではないので、サポート金を頂けたらラッキー。おまけ程度で考えましょう。noteでの収益化ということで参考としてご紹介させていただきました。


🌈サークル運営【上級者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

サークル機能は、クリエイターが月額課金のコミュニティを作れるというものです。好きなサークルを作り、目的や価値観が同じクリエイター達が課金して参加します。オンラインサロンというのが流行りましたが、同じような機能です。

以下、概要です。

◾️月額料金は100円〜1万円の間で設定でき、うち10%がプラットフォーム利用料◾️1クリエイターにつき1つのサークルのみ立ち上げ可能
◾️サークル内で受けられる活動内容に応じて最大3つまでプランを提示
◾️サークルメンバーのみ閲覧できる掲示板で交流

本機能の一番のメリットは相互交流ができることです。基本的にnoteの有料記事やマガジンなどは一方通行で発信しますが、サークルでは掲示板を通じて交流することができます。

同じ目的・価値観を持つクリエイターを集めて交流を図ることができるので楽しいに違いありません。より密に自分の発信したい内容を伝えることができます。

本機能は上級者向けですが、noteクリエイターとして熱い気持ちで発信しているのであれば初心者・中級者でも試行錯誤しながら取り組むべき優良機能です。

同じ仲間と交流し、支援しながら収益化を図ることができるサークル機能は個人的にオススメ機能です。あなたの発信内容が明確化することができたら、一度考えてみてください。

そして、僕がサークルを立ち上げた際には、必ず参加してください(笑)


🌈ストア機能【商品保有者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

ストア機能は、クリエイターが自身のECサイト等で販売している商品を、自分のnote上で紹介することができるものです。noteで自身の商品を宣伝することができる画期的な機能です。

現在対象となるプラットフォームは下記です。下記のプラットフォームで販売している商品をnoteで一覧表示できます。

◾️STORES
◾️minne
◾️BASE
◾️ichi
◾️MUUU
◾️EC-CUBE

noteではストア機能を随時拡充しているので、今後も対象となるプラットフォームは増え続けていくでしょう。

本機能の大きな特徴は、モノの販売につなげられることです。noteは記事などのコンテンツを発信するイメージが強いですが、なかにはコンテンツではなくモノを発信したい方もいるはずです。

まさにnoteの目的とする「あらゆるクリエイターの本拠地になりたい」を叶えるもので、モノを発信したいクリエイターもnoteを活用することができるようになりました。

本機能の活用に向いている方は、自身の商品を持っている方、これから作ろうと考えている方です。ハンドメイドが得意な方は、自身の商品一覧をnoteで掲載するとともに、想いを記事に載せて発信することで収益化に繋がるでしょう。


🌈仕事依頼【中級者向け】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

仕事依頼機能は、その名のとおり、読者から仕事依頼をいただくことができる機能です。仕事依頼ページでは自身のスキルや仕事の発注内容(料金表等)を入れた記事を設定することができます。

例えば、note運用を発信する僕であれば「note記事の添削」や「note運用アドバイス」等を仕事依頼にすることができます。

本機能は、note収益化の幅を大きく広げました。自分の得意な内容を仕事依頼することができ、需要があれば収益化できます。

note初心者には少しハードルが高いように思いますが、noteで本腰を入れて稼いでいきたい方は是非チャレンジしてほしい機能です。仕事依頼を通じて、読者は何を求めているのかをダイレクトに知ることができるというメリットもあります。

あなたと同じ属性のクリエイターの仕事依頼ページを確認してみると、あなたにもできる仕事依頼を見つけることができるかもしれません。


🌈アフィリエイト【厳しい】

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

noteは基本的にアフィリエイト機能を使うことができませんが、Amazon アソシエイトのみ提携できます。アフィリエイトの仕組みを書き出すと長くなりますので割愛させていただきます。

結論から言うと、noteでアフィリエイトをするのはオススメしません。アフィリエイトをするのであればブログを推奨します。

noteでアフィリエイトをオススメしない理由は下記のとおりです。

◾️アフィリエイト提携先が少ない
◾️Amazonアソシエイトの承認が下りにくい
◾️noteはアクセス解析機能が乏しいので改善しにくい

もしどうしてもアフィリエイトをしたいという方は、ブログを立ち上げて複数のアフィリエイト提携をしながら取り組むことをオススメします。


🌈まとめ

スクリーンショット 2021-01-16 21.06.45

以上、様々な収益化の仕組みをご紹介しました。

向き不向きについても触れましたが、あくまでも僕の個人的見解ですので参考程度にしてください。

note初心者の方は、まずはnote有料記事にチャレンジしてください。そして複数記事が出来てきたらnote有料マガジンへとステップアップしましょう。

ご紹介した「サークル運営」と「仕事依頼」はオススメの機能です。noteで発信をしていくなかで自分の想いを育て、どのような手助けができるか、どのような仲間と繋がりたいかが見えてくるはずです。

頭の片隅に「サークル運営」や「仕事依頼」という機能があることを置いていただくことで思いは膨らむものです。いつかのチャレンジに向けてアンテナをはっておいてください。

本記事が少しでもお役立ちできれば幸いです╰(*´︶`*)╯


🌈note収益化を目指す方へ

「noteで収益化したい」と強く願うあなたへ。

僕のnoteでは、収益化に向けた無料記事を複数投稿していますが、本気で収益化を目指したいという行動力のある方は是非有料記事をご確認ください。

収益化に踏み込んだ、「有料記事を購入したくなる文章術」や、「収益化に必須となるnote集客の裏技」を公開していますので、無料エリアだけでも参考になるかと思います。下記、note有料記事です。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件