マガジンのカバー画像

AIイラストで色んな事してみました( *´艸`)

53
AIイラストを生成したらこんな事が出来るよ の記事をまとめてます
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

AIイラストをしゃべらせてみよー!【VOICEROID】

完成品はこちらこれ記事化するのわかってたらもう少しちゃんとした文章にしておけばよかった。。。 はじめに(読み飛ばしてOKです)記事出すのにちょっと期間があいちゃいました(*´艸`*) 4月はひたすらTwitterの近い方々へお祝い送ったりイラスト生成すると決めていたのもあって、note一旦おいてました。 今回は画像に音声をのっけてTwitterにUPする方法。 まぁAIイラスト関係なくイラスト一枚を動画化して自分の好きなように喋らせてみる、という事をやってみました。という記

AIイラスト生成方法【にじジャーニー編】

完成品はこちら はじめに 最近v5になってクオリティの上がってきた「にじジャーニー」。結構利用者も多いイメージでオンラインサービスで気軽に出来るし、そこそこのクオリティになる。(ただしオンラインサービス系のAIイラスト生成は似た感じになりがち)という事でHolaraも触ってた事だし、にじジャーニーだとどんな感じのイラストが生成されるか、手順を1からやってみようかと思います。 早速やってみましょう! ※追記 現状無料でまともに使えないらしいので⑩の料金体系をまずチェック。

AIイラストで大群衆を作る をやってみた

完成品はじめに こんにちは!本日楽しそうだったのでDeforum使って動画作ってみようという事で私もWebUIデビューしました。 ずっとNMKDだったけどWebUIを使う事になったらやってみたい拡張機能があったので早速使ってみます! 参考記事はこちら くろくまさんの大群衆を描く方法!多分これをやる事でWebUIの中のいくつかの機能も理解できるかなと思いこれをやってみます。 手順①Modelのダウンロード 一応手順を合わせてやってみるという事でModelも同じ「anyt

AIイラスト にじジャーニーで作成した背景イラストとStable Diffusionで作成したキャラを合成する方法【α抜き(背景を落とし)】【ペイント3D】

完成品はじめに 個人的にベースはNMKDのSD(最初に使いだしたツールだから)をずーーーっと使い続けているのですが、にじジャーニーやHolara等気軽に出来るオンラインのサービスも好きだったりします(*´艸`*) オンラインサービス系のメリットは気軽にスマホ等からプロンプトを打ってローカルのGPUを使う事なく色んな物が出せて背景が凄い事。 ※特ににじジャーニーは日本語のプロンプトも効くので気軽に参入できるのがいいところ⇩にじジャーニー導入編 ただ、デメリットがありまして…

AIイラストでLINEスタンプ作ってみた【無料/マネタイズ無ver】

続編追記しました!(2023/5/24)⇩サブスク登録・ストア登録しています(売上分配は無しver)⇩ 完成品はじめに(読み飛ばしてOK)AIイラストを始めておよそ1ヵ月、Twitterで普段から皆さんへのおはようやおやすみのご挨拶であったり、記念イラストを生成したり様々なシチュエーションのイラストを生成していく中で、ある方がLINEスタンプを作成している事を見つけ、ご本人に問い合わせた所やってみるといいよという事で早速作成してみました。 この記事はLINEスタンプ作成済の

AIイラストでSNS用のQRコード作ってみた!【Twitter外部リンク対策???】

完成品noteに誘導してます!( *´艸`) はじめに スマホからカメラを起動してコードを読み込むとどこかのURLに飛んでいくQR(Quick Response)コード。 たまに見かける他の画像が紛れ込んだもの、これをAIイラストの画像を混ぜて作成出来ないかと思い調べてみました。 この記事も完成した後に動作を確認してアップしておりますので、この記事のまま進めて頂ければ完成する予定です。 実際に作成にかかった時間は検索含めて15分程!めっちゃ簡単! 手順①QRコード作成サ

AIイラストをセブンイレブンでネットプリントしてみた(*´▽`*)

完成品印刷してみたよー! はじめに AIイラスト生成しながら、ずーっとデータと向き合ってアップスケールするとかプロンプトがどうとか画質云々とかを考えているのは楽しいけれど、ちょっと気休め程度にいつも資格試験等で使用しているセブンイレブンのネットプリントでAIで生成したイラストを印刷してみたらどうなるんだろう?という事でやってみた記事になります。うちにプリンターはないです。 ※記事に記載するのはPC版/セブンイレブンでの手順です。 手順⓪事前準備 今回のメインはここかな

AIイラストを超解像(高画質)化する方法【Google colabからSwinIRを使用】

完成品 note自体で画質が下がってしまうのですが ←4倍サイズ(4096□) (1024□)元のサイズ→  同じくらいまで拡大すると超解像化後のデータは崩れていない。元画像からサイズアップしつつ間を補完してくれてありがたいです(*´艸`*) 超解像化前のデータは解像度が低いです。 ゲーミング黒髪ちゃんが少し可愛くなりました! 拡大前の元イラストはこんな感じ! はじめに(経緯と超解像の簡単な説明 読み飛ばしてOK!) AIイラストを作成中に、ちょっとした企画を思いつい

AIイラスト作成を”Google Bard”に手伝ってもらってみた!

はじめに以前にChatGPTを使い出した頃、ChatGPTがどういうものかと勉強がしたいのと共にAIイラストにドはまり真っただ中の為、ChatGPTを利用してAI イラストの構図を提案してもらったり、その提案して貰った内容をプロンプト化してイラストを生成していました。 下記記事を参考⇩ 月日は経ち、現在2023/5/22 ふとネットを見てみるとGoogleのBardが日本語対応したとの事で以前にChatGPTで行っていたように構図やポーズの提案をBardにしてもらいつつ、提

AIイラストでLINEスタンプ作ってみた2【リジェクト対策&サブスクとストア登録ver】

完成品現在 ver3.1(*´▽`*) メインイラストになっている煽り系wwwwwwスタンプが使いたかったんだ! はじめに(なんでやろうと思ったか?なので読み飛ばしてOK)以前に自分で生成したAIイラストから作成を行ったLINEのスタンプ。 とりあえず登録を行って、自分自身のLINEから使用出来るかどうかのテスト的なものだった為、LINEスタンプの登録自体は8枚/16枚/24枚/32枚/40枚と登録可能なのですが最低限の8枚設定で行っておりました。 それは勿論可愛くて自分で

AIイラストでカレンダーを作ってみた【ローソン/ファミリーマートのネットプリント】

完成品ゲーミング黒髪ちゃんがカレンダーになったよぉ!!! (インプレッションBAN中でいいねが少ないw) はじめに少し前に折角AIでそこそこの解像度でイラストを生成するだけでは勿体ない(?)と思い、セブンイレブンのネットプリントでイラストをフォト印刷してみました。 ⇩参考記事はこちら⇩ その後ふらふらネットサーフィンしているとローソンとファミリーマートのネットプリントではカレンダーが作成可能との記事を見かけ、とりあえずやってみる事にしました! ⇩本家のシャープのページでこ

AIイラストでアクリルフィギュア作ってみた!

完成品ゲーミング黒髪ちゃんがアクリルフィギュアになったよぉ!!! はじめにこんにちは!最近AIイラストをあんまり生成せずに印刷したりカレンダーにしたり、LINEスタンプにしたり…ばかりしている私です。(下記参考) そんな中、他に何か出来る物がないかなぁとの事で考えていたら、AIイラストを始めるずーっと以前に”pixivFACTORY”で自作イラストのキャラクターをマグカップ化やアクリルフィギュア化した事を思い出し、こちらもやってみました!色んなプラットフォームをガンガン使

AIイラスト生成に関するお金の話(*ノωノ)

今迄使ってきたツールのまとめ的な記事になっています(*´▽`*) 需要があるかどうかはわからないけれど、これちょっと前から書こうかなとか思っていた記事。 たまにAIイラストやってる人って儲かってるんでしょ?的なアレな方に対する現実をつきつけようとおもいますw AIイラストって超高速でクオリティが高いイラストが生成できて、同人で大暴れしている方やBOOTHで販売したりLINEスタンプを売ったりFANBOXの有料プランやそれこそnoteの有料記事書いたりAIイラスト界には色んな

AIイラストを使ったVtuberデビュー方法!簡易版【だれでもVtuber Ver2使用】

追記:無料版貼っておきます(v1.0.2)この記事と合っているかはわからないです(未検証) ただ無料のものの方がとっつきやすい気がするので一応掲載しておきます。 多分マニュアル読んだら出来るかなぁ?(下記記事は2.3.2の有料を使ったやり方です) 完成品Vtuberデビュー!!!! Twitterより ー いっぱい見てくれてありがとうっ( *´艸`) 動画撮りました(*´▽`*) 音声はないですがw だれでもVtuberで雰囲気Vtuberデビュー! なんとなく出来る事