見出し画像

AIイラスト作成を”Google Bard”に手伝ってもらってみた!

はじめに

以前にChatGPTを使い出した頃、ChatGPTがどういうものかと勉強がしたいのと共にAIイラストにドはまり真っただ中の為、ChatGPTを利用してAI
イラストの構図を提案してもらったり、その提案して貰った内容をプロンプト化してイラストを生成していました。
下記記事を参考⇩

月日は経ち、現在2023/5/22 ふとネットを見てみるとGoogleのBardが日本語対応したとの事で以前にChatGPTで行っていたように構図やポーズの提案をBardにしてもらいつつ、提案された内容でイラストを生成しようと思いやってみました!

やってみた内容

Google Bardは以前から使用しています。
ただ開始当初は「日本語わかる?」の質問に対して「今後対応予定です。」の返事しか無かったため、あまり使用していませんでした。
日本語対応したので下記のような質問を投げかけてみます。
「日本語わかる?」(私がAIチャット系のツールを使う時に100%最初にする質問)

Google Bardとの初対話
日本語対応したみたいです(*´▽`*)

とりあえず日本語は読み込む為、下記のような質問をしてみる。
「綺麗な女の子のイラストを作りたいんだけど、良い構図を提案してくれませんか?」

へい!喜んでっ!
AIは何回同じ質問しても毎回初見のように色んな返事をくれる。
気分的な事に振り回される人間とは違ってほんと優秀です(*´艸`*)

という事で上記5つの構図が提案されましたので、これらのイラストを生成してみましょう!

①自然の中の女の子

Bard『女の子を花や木々に囲んで、自然の中でリラックスしている様子を描いてみてください。これは、女の子のかわいらしさと無邪気さを表現するのに最適な方法です。』

よーし!!頑張って作っちゃうぞー!!!・・・ってもうあるのよ(*´▽`*)
なのでこちらは構図の提案だけ頂いて、イラストを貼り付けておきます。

きのこガール!

②本を読んでいる女の子

Bard『女の子が本に夢中になっている様子を描いてみてください。これは、女の子の知性と知的好奇心を表現するのに最適な方法です。』

よーし!!頑張るぞー!!!・・・ってこれももうあるのよ(*´▽`*)
なので過去イラストから女の子×本(夢中にはなっていないけれど。。。)を貼り付けておきます。

本に集中はしていないけど、制服には本!よね!?ね?

③動物と遊んでいる女の子

Bard『女の子が動物と遊んでいる様子を描いてみてください。これは、女の子の遊び心と親しみやすさを表現するのに最適な方法です。』

・・・・・・・もうあるのよ(*´▽`*)!(動物と?ではないけどw)

動物と戯れすぎてもう一緒になってるよね(*´艸`*)狐娘ちゃん

④音楽を聴いている女の子

Bard『女の子が音楽を聴いてリラックスしている様子を描いてみてください。これは、女の子の優しさと繊細さを表現するのに最適な方法です。』

これはBardちゃーんす!
「どういう要素入れ込むといいかなぁ?」の回答が下記

Bardが考える良い構図にする為のワード

という事で提案して貰ったアイデアをプロンプトで使用する為に英語に翻訳してもらう。
「(コピペ)を英語に翻訳して!」の回答
※どういう要素をいれこむと良いかを英語で教えて!にすると何故か英語にはならないので段階踏んで要素にして➡英語にしてと指定しています。

へい、喜んで!

なーーーーんにも考えずにそのままプロンプトにいれてみます!の結果

おおぉ!それなり!(NEGはいつものを使用していますのでそこそこになるのかな?)

流石にこれでOKではなく、うちの子勢としては勿論自分の生成する感じの女の子を作成したいわけなので、まずはGoogleで上記内容を翻訳

Google翻訳にいれた様子

その中から必要そうな要素を取り出してプロンプトっぽくする。(ここは人間が厳選...の為自分の作りたい感じになるよね)
使えそうな動詞や背景になりそうなパーツをもってきて、うちの子成分と合成します。持ってくる単語は下記。
listening favorite music, earbuds in. sitting on the couch, closed eyes, relaxing. relaxed atmosphere, soft light.forgetting her worries and stress. happy, enjoying music,

ピックアップ!ここは人力

結果はこんな感じ!

Google Bardと私の合作!!!

⑤おしゃれをしている女の子

Bard『女の子が鏡の前で自分の服や髪をスタイリングしている様子を描いてみてください。これは、女の子の自信と自立心を表現するのに最適な方法です。』

作成の仕方は④の音楽を聴いている女の子と同じ方法
一応手順も記載しておきます。
Bardが提案してくれた内容をやりたいんだけれど「どういう要素を盛り込むと良いかを教えて」と聞いてみます。
という事でワードは下記のような感じ
『女の子が音楽を聴いてリラックスしている様子を描きたいんだけど、どういう要素を入れ込むといいか教えて』

⇩この要素を英語に翻訳してもらいます⇩

女の子は鏡の前で立ち、髪や服をスタイリングしています。
彼女は鏡をじっと見つめていて、自分の外見に満足しているようです。
彼女は幸せで、自分らしくいることに満足しているようです。
彼女は楽しそうに見えます。
「 を英語に翻訳して欲しいです」←これをプラスする。

結果....…???は?(*´▽`*)
え?④の時に音楽を聴いてる女の子はいけたよね?
こういう所で詰まるのもAIの楽しさの1つw
まぁこれに関しては解決方法があるというか、わざわざチャットAIを使って翻訳する意味もないためGoogleの翻訳さんにいれてみます。

何故か読み込まない英語変換

という事で別案のGoogle翻訳さんにそのまま入れる。

Google翻訳そのまま
⇩要素をピックアップします⇩
Stable Diffusionのプロンプトに移す為のワードのみピックアップ
(これは私のテクニック的な所なので抜き出し箇所は人によって違いますよね)

④でやり方はなんとなく伝わってると思いますので、うちの子成分を追加した結果っ!!!
鏡は出てきたけれど鏡に映ったポーズは違うし急に靴下はきだしましたw
多めに回したりi2iでやっていくといい感じの構図にはなるのでしょうが、今回はBardさんに従ってt2iで10枚程回した中で面白かった結果を貼り付けています。

鏡に映ったあの子はだぁれ?(*'ω'*)

結論

やっぱりChatGPTと同様に服装や背景の細かい所までの指定はAIチャットではしてくれないため、自分で必要な成分をいれる必要があります。が、やっぱり全体的な構図自体の提案はしてくれる為、一部抜粋して思いつかない表現は利用出来るとは思いました。
ただし、本当に狙ったものを作成する際にはクオリティ系やエフェクト系のプロンプトを入力するのが必要になってくるので、Bardで任せたプロンプトをそのまま入力してクオリティの高い画像を生成可能になるのはまだ先の話...ですが、おそらくSDと親和性が高くなってくると本当に雰囲気良い感じのイラスト(なんなら動画や音声、BGMも含め)の生成までをBardやChatGPTで生成出来る日もそれ程遠くないのかもしれませんね。
日々成長するAI系のツールに振り回されつつも良い感じに利用して自分に合った付き合い方が出来れば良いと思います(*'ω'*)
といった所で今回の記事は終わり!
また別の記事でお会いしましょう。

おまけ

「stable diffusionって知ってる?」の回答

SDは革命を起こすっ!かもね( *´艸`)
という事でおやすみなさいっ!またねぇ!



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?