見出し画像

noteを始める理由。


こんにちは、マナミと申します。
この度noteを始めてみよう!と今回初めて書かせて頂きます。
前々から自分の中でひっそりと書く書く詐欺をしてまして、今回やっと初記事です(^_^;)笑

こちらで何の記事を書いていくのかなんですが、ざっくりいうと雑記ブログみたいな立ち位置で書いていこうかなと考えています!

思った事や学んだ事、読書や日々の生活の記録、仕事の事など書いていこうかなと。

一発目の記事として、なぜ私がnoteを始めようと思ったのか。
それをお伝えしたいと思います。

ご興味あれば最後までお付き合い下さい。

理由①文章力を鍛えるため


まず1つめは文章力を鍛える為です。

私は文を書くのが苦手です。
というより、言葉にするのが苦手と言った方がいいかもしれません。
いろいろ頭では感じている事があるのに、それをいざ言葉にしようとするととたんに言葉がでなくなる…。

今の時代、テキストコミュニケーションの能力は必須。
社会人であれば必ず必要なスキル。

私は仕事でも資料作成などしていないですし、文章を書くということをほとんどしてきていません。
「文を書くこと」それ自体は難しいことではないですが、フリ校のセミナーに参加させて頂いて、改めて文章力の大切さを気づかせて頂きました。

「文章力を鍛えるため」
これが理由の一つです。

理由②自分を客観視するため


2つ目は自分を客観視するためです。

  • 頭の中であれこれ考える事は多いのですが、考えがまとまらない。

  • 今自分がどういう状況に置かれているか。

  • どういう時にどう考え、どう思ったのか。

自分を客観視しないと、これから先自分はどう動いていけばいいのか分からなくなってしまいそうで、状況や考えを整理する為にnoteを書こうと思いました。

「自分を客観視するため」
これが理由の2つ目です。


理由③日々の記録


3つ目の理由は日常の記録です。

(これは理由②と重なる部分がありますが)
過去の出来事やしてきた事などを記録しようと思いました。
記録することであとで振り返った時に自分がどれだけ成長しているかとか、何が変化したかとか思い出せるようにしたかったからです。

忘れっぽい所があるのでσ(^_^;)

そして日々の記録が積み重なって資産になったり、何かにつながっていければと!

「日々の記録のため」
これがnoteを書く3つ目の理由です。

まとめ


  1. 文章力向上

  2. 自分を客観視

  3. 日々の記録

以上の3つがnoteを書こうと思った理由です。

どうぞ、これからよろしくお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?